検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「癩者」の息子として

著者名 林 力/著
著者名ヨミ ハヤシ チカラ
出版者 明石書店
出版年月 1988.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211957624一般図書916/ハヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
常用漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810157479
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 力/著
著者名ヨミ ハヤシ チカラ
出版者 明石書店
出版年月 1988.5
ページ数 163p
大きさ 20cm
分類記号 361.8
タイトル 「癩者」の息子として
書名ヨミ ライシャ ノ ムスコ ト シテ
件名1 社会的差別
件名2 ハンセン病
件名3 部落問題

(他の紹介)内容紹介 新しい常用漢字、しんにゅうの点は一つなの?二つなの?みなさんの疑問に前田富祺先生(漢字小委員会主査)が答えます!増えた漢字が一目でわかる、筆順や部首もわかる、常用漢字がなんでもわかる、漢字を教える人・漢字を使う人必携の最新ハンドブック。
(他の紹介)目次 第1章 常用漢字とは?(常用漢字とは?
ここが聞きたい!常用漢字)
第2章 常用漢字一覧
第3章 漢字資料(送り仮名の付け方
公用文における漢字使用等について
表外漢字字体表
人名用漢字)
(他の紹介)著者紹介 前田 富祺
 昭和12年生まれ。大阪大学名誉教授。元日本語学会会長。文化審議会国語分科会漢字小委員会主査として、2010年の常用漢字改定の試案を作成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。