検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大気のバックグランド汚染 環境科学叢書

著者名 原田 朗/著
著者名ヨミ ハラダ アキラ
出版者 共立出版
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210529689一般図書519.5/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
358.1 358.1
渋沢 栄一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810102100
書誌種別 図書(和書)
著者名 原田 朗/著
著者名ヨミ ハラダ アキラ
出版者 共立出版
出版年月 1975
ページ数 141p
大きさ 21cm
分類記号 519.3
タイトル 大気のバックグランド汚染 環境科学叢書
書名ヨミ タイキ ノ バックグランド オセン
件名1 大気汚染

(他の紹介)内容紹介 大蔵省を退官後、次々と事業を拡大していった渋沢は五百を超える企業の設立にかかわり、近代日本の礎を築く。しかし、発展の一方で、さまざまな社会問題が持ち上がってきていた。その実情にいちはやく注目していた渋沢は、七十七歳を迎えた大正五年、ほとんどの事業から引退し、以降の人生を社会貢献に捧げる。格差社会、福祉問題、諸外国との軋轢など現代にも通じる多くの問題に「論語と算盤」の精神で渋沢は正面から立ち向かう。
(他の紹介)目次 第5章 すべては「民」の発展のために(東京高商の設立
利殖は二の次 ほか)
第6章 民間外交でみせた手腕(アメリカで原点に返る
民間外交は膠のごとく ほか)
第7章 「論語」を規範とした倫理観(田園都市の理想
女子教育への期待 ほか)
第8章 近代性に貫かれた家庭人としての渋沢(もうひとりの渋沢
明治実業家の光と影 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鹿島 茂
 1949年神奈川県横浜市生れ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、明治大学国際日本学部教授。専門の十九世紀フランス文学に留まらず幅広い分野で執筆活動を行っている。『馬車が買いたい!』(白水社)でサントリー学芸賞、『子供より古書が大事と思いたい』(青土社)で講談社エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。