検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シュタイナー・コレクション 6 歴史を生きる

著者名 ルドルフ・シュタイナー/著
著者名ヨミ ルドルフ シュタイナー
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216067213一般図書115.7/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェイムズ・エルロイ 小林 宏明
1984
376.8 376.87
入学試験(大学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410026060
書誌種別 図書(和書)
著者名 ルドルフ・シュタイナー/著   高橋 巌/訳
著者名ヨミ ルドルフ シュタイナー タカハシ イワオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.4
ページ数 397p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-79076-4
分類記号 115.7
タイトル シュタイナー・コレクション 6 歴史を生きる
書名ヨミ シュタイナー コレクション
内容紹介 個体発生が系統発生を繰り返すように、個人史は世界史を繰り返す-。数多い歴史的考察の中から1910年と1923年、十余年の歳月を隔てて行われた代表的考察を収録。
著者紹介 1861〜1925年。ドイツの思想家。人智学の創始者として有名。著書に「自由の哲学」「神智学」「神秘学概論」など。
件名1 人智学

(他の紹介)内容紹介 みんなの中の半分くらいの人は、大学に進学すると思う。でも、大学にはたくさんの学部がありすぎて、「何だかわからない!」と悲鳴を上げてはいないかな?この本では、学部で学ぶことやキャンパスライフ、卒業後の進路までを、実際に取材して、わかりやすく説明していくよ!
(他の紹介)目次 1章 法学部はどういう学部ですか?(法学部は何を学ぶところですか?
法学部では具体的にどういうことを学びますか? ほか)
2章 法学部ではどんなことを学びますか?(法学部の主な学科はなんですか?
法律学科では何を学びますか? ほか)
3章 法学部のキャンパスライフを教えてください(法学部ならではの授業はありますか?
法学部ならではの授業外活動はありますか? ほか)
4章 資格取得や卒業後の就職先はどのようになっていますか?(卒業後に就く主な仕事はなんですか?
一般企業のなかで多いのはどういう仕事ですか? ほか)
5章 法学部をめざすなら何をしたらいいですか?(法学部のある大学の探し方・比べ方を教えてください
かかわりの深い教科はなんですか? ほか)


内容細目

1 人智学から見た世界史   1   11-158
2 人智学から見た世界史   2   159-358
3 ルドルフ・シュタイナーの近代史観   359-385
高橋 巌/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。