検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦国武将列伝 1 乱世一五〇年を彩った郷土の人物伝 東北編

出版者 戎光祥出版
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218013793一般図書281/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
彫刻-図集 平和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111563366
書誌種別 図書(和書)
出版者 戎光祥出版
出版年月 2023.4
ページ数 408p
大きさ 19cm
ISBN 4-86403-440-1
分類記号 281.04
タイトル 戦国武将列伝 1 乱世一五〇年を彩った郷土の人物伝 東北編
書名ヨミ センゴク ブショウ レツデン
副書名 乱世一五〇年を彩った郷土の人物伝
副書名ヨミ ランセイ ヒャクゴジュウネン オ イロドッタ キョウド ノ ジンブツデン
内容紹介 混沌とした戦国の世に命をかけて郷土で戦い抜いた有名無名の武将たち-。戦国時代に主に東北及び北海道南部を基盤として活躍した武将29人を取り上げ、各武将の事蹟や個性、そして彼らが何のために戦っていたのかを解説する。
件名1 伝記-日本
件名2 武士
件名3 日本-歴史-室町時代

(他の紹介)内容紹介 2011年は太平洋戦争開戦70周年にあたります。1980年、イギリス・マンチェスター市で「非核平和都市宣言」が行われ、非核宣言自治体は世界に広がりました。日本でも、自治体の80%以上が「核兵器廃絶平和都市宣言」を行っています。これを記念するモニュメントが、戦争犠牲者への哀悼と慰霊、戦争の反省と平和への祈念を込め、全国各地に建立されました。本書では、全国47都道府県の570点をカラー写真で紹介。イギリス、オランダ、フランス、アメリカ、ベトナムなど海外の平和の記念碑や記憶の場所も撮影紹介しています。
(他の紹介)目次 原爆ドーム(世界遺産)
平和祈念 原爆犠牲者の碑
萌芽・日本国憲法第九條
平和祈念(非核都市)
愛し子(平和都市)
平和の祈り(平和都市)
平和の灯
花の影・平和祈念の彫像
めぐろ平和の鐘
平和の泉 光る波・平和祈念像〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 藤田 観龍
 1942年福岡県生まれ。1966年から報道写真分野で30余年にわたって活躍する。日本各地の彫刻・モニュメント撮影をライフワークとしている。1982年2月9日、日航機DC8、羽田沖墜落事故、消防などの救助活動をスクープ。1985年8月12日、日航機123便、御巣鷹山墜落事故で救助された4人の生存者を現場で撮影。1991年6月3日、雲仙・普賢岳大火砕流に遭遇し、被災を逃れ大火砕流を撮影。1995年「1・17阪神淡路大震災」で「日本リアリズム写真集団」’95公募「視点」展で準視点賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。