検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文章には「道」がある part2 10代20代のための日本語で考える技術

著者名 上原 広嗣/著
著者名ヨミ ウエハラ ヒロツグ
出版者 スリーエーネットワーク
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511431850一般図書817//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
817.5 817.5
国文-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110010472
書誌種別 図書(和書)
著者名 上原 広嗣/著   石原 知樹/著
著者名ヨミ ウエハラ ヒロツグ イシハラ トモキ
出版者 スリーエーネットワーク
出版年月 2011.2
ページ数 315p
大きさ 19cm
ISBN 4-88319-538-1
分類記号 817.5
タイトル 文章には「道」がある part2 10代20代のための日本語で考える技術
書名ヨミ ブンショウ ニワ ミチ ガ アル
内容紹介 筆者の思考を「論理チャート」で読み解き、追思考すると、難解な文章もすらすらと「道」が見えるように読むことができる。一流で論理的な文章をテクストに、論理チャート読解法を用いた論理的な思考力の身につけ方を解説する。
著者紹介 千葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。弁護士。
件名1 国文-評釈

(他の紹介)内容紹介 自己を理解し、乗り越えることは自身が「思考せずに済ませていたこと」を思考することから始まる。論理の「道」のその先へ。テクストとして取り上げた文章は超一流のものばかりの、空前絶後のラインナップ。
(他の紹介)目次 第3部 時代の論理チャート 現代編―論理的思考力で近代を越え、現代、さらにその先へ!(現代の知への「扉」〜言語論1―饗庭孝男『想像力の風景』より
現代の知への「扉」〜言語論2―井筒俊彦『意識と本質』より
前近代からの問いかけ―梅原猛『地獄の思想』より
未来世代からの問いかけ―岩井克人『未来世代への責任』より
異文化からの問いかけ(その1)―青木保『文化の否定性』より
異文化からの問いかけ(その2)―関根政美『多文化主義社会の到来』より
憲法からの問いかけ―酒井直樹『死産される日本語・日本人』より
「自己」からの問いかけ(その1)―石井洋二郎『マイカルチャー・ショック』より
「自己」からの問いかけ(その2)―高橋英之『思想のソフトウェア』より
「自己」からの問いかけ(その3)―土井隆義『「個性」を煽られる子どもたち』より)
(他の紹介)著者紹介 上原 広嗣
 千葉県横芝光町生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石原 知樹
 埼玉県志木市生まれ。早稲田大学教育学部卒業。大学受験予備校講師。現代文・小論文・古文を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。