検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

魅せる苔テラリウムの作り方 部屋で育てる

著者名 石河 英作/著
著者名ヨミ イシコ ヒデサク
出版者 家の光協会
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411739170一般図書627.8//特色コーナ通常貸出在庫 
2 やよい0811864529一般図書627//開架通常貸出在庫 
3 興本1011578257一般図書627//開架通常貸出貸出中  ×
4 中央1217530714一般図書627.8/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

オブライエン 南條 竹則
2020
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111312731
書誌種別 図書(和書)
著者名 石河 英作/著
著者名ヨミ イシコ ヒデサク
出版者 家の光協会
出版年月 2020.5
ページ数 96p
大きさ 26cm
ISBN 4-259-56651-7
分類記号 627.8
タイトル 魅せる苔テラリウムの作り方 部屋で育てる
書名ヨミ ミセル コケ テラリウム ノ ツクリカタ
副書名 部屋で育てる
副書名ヨミ ヘヤ デ ソダテル
内容紹介 岩や倒木に生えるコケの姿を再現する着生。コケが本来もつ力を使って、石などの上にコケを生やす着生テクニックや配置テクニックなど、苔テラリウムをより素敵に魅せるためのノウハウを、豊富な写真とともに紹介します。
著者紹介 1977年東京都生まれ。苔テラリウムの専門ブランド「道草michikusa」を立ち上げる。コケ関連商品の企画販売やワークショップ、観察会などで、コケの幅広い魅力を発信。
件名1 盆栽
件名2 こけ植物

(他の紹介)内容紹介 ひとりでもたのしいことたくさんあるよ。でもね、だれかといっしょならもっとおもしろいことできるかも…4・5歳から。
(他の紹介)著者紹介 スロボドキン,ルイス
 1903‐1975。アメリカのニューヨーク州で、ウクライナ出身の両親のもとに生まれる。美術学校を卒業後、彫刻家として活躍。『元気なモファットきょうだい』(岩波書店)の挿絵を手がけたことから、子どもの本の仕事をはじめる。息子や孫との暮らしからひらめきをえて、明るくユーモアあふれる作品を作り出した。絵本『たくさんのお月さま』(徳間書店)でコルデコット賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木坂 涼
 詩人。1958年埼玉県生まれ。ユニークな視点で平明な日常に光を当てる詩作で注目され、詩集『ツッツッと』(新装版・沖積舎)で現代詩花椿賞、『金色の網』(思潮社)で芸術選文部大臣新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

1 法令解説
1 地方大学・地域産業の振興と大学の定員抑制 ページ:4
佐藤孝弘
2 改めて憲法を考える<43>トランプ大統領による入隊禁止令と司法 ページ:41
福嶋敏明
3 刑事法のなかの憲法<20>法の適法性 ページ:47
村井敏邦
4 現場報告:外国人労働者と人権<9>技能実習生の権利主張を阻む様々なシステム ページ:50
指宿昭一
5 構想日本の“日本まるごと自分ごと化”計画<5>住民参加で公共施設を見直す ページ:53
伊藤伸
6 情報公開クリアリングハウス<9>誰に対して、どのような情報を開示すべきか ページ:58
三木由希子
7 知財物語<34>複製権侵害の判断基準-ふわふわ四季の便り事件など ページ:63
荒木雅也
8 資源と法<79>フィヨルドのノルウェーは「幸福の国」 ページ:66
西川有司
9 アジアでの実践研究<62>教育は人づくり ページ:70
第二近代実践研究会
10 そのみちのコラム
1 司法実務家が大学で学ぶということ ページ:2
稲葉光行
11 新聞にみる憲法の動き(平成30年5月分) ページ:73
12 法令ニュース ページ:84
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。