検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

来し方の記・辰雄の思い出

著者名 堀 多恵子/著
著者名ヨミ ホリ タエコ
出版者 花曜社
出版年月 1985.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211475502一般図書910.26/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810131900
書誌種別 図書(和書)
著者名 堀 多恵子/著
著者名ヨミ ホリ タエコ
出版者 花曜社
出版年月 1985.5
ページ数 232p
大きさ 20cm
ISBN 4-87346-053-0
分類記号 910.268
タイトル 来し方の記・辰雄の思い出
書名ヨミ コシカタ ノ キ タツオ ノ オモイデ

(他の紹介)内容紹介 作家としての早熟な才能を示した東京神田育ちの青年は菊池寛に誘われ文藝春秋社で編集者となった。しかし敗戦後は社を去り、以後筆一本の暮らしに入る―人生の断片を印象鮮やかに描き出す短篇小説の達人が横光利一、小林秀雄、井伏鱒二ら文学者との深い交流やさりげなくも捨てがたい日常・身辺の雑事を透徹した視線と達意の文章で綴った珠玉の名随筆五十九篇。
(他の紹介)目次 身辺即事(五銭銅貨

正確な文章
孫と新興国
薔薇のとげ ほか)
人の印象(菊池寛
三月七日
直木三十五
芥川龍之介
横光氏の忌日 ほか)
(他の紹介)著者紹介 永井 龍男
 1904・5・20〜1990・10・12。小説家。東京生まれ。1920年雑誌懸賞に応募、当選。選者菊池寛の知遇を得る。34年『絵本』を刊行。39年「文藝春秋」編集長となる。47年公職追放により文筆活動に入る。50年「朝霧」で横光利一賞受賞。75年「秋」で川端康成賞受賞。著書に『一個その他』(野間文芸賞・芸術院賞)『石版東京図絵』及び『わが切抜帖より』『コチャバンバ行き』(共に読売文学賞)など。芸術院会員。文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。