検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

変わる日本語 講談社ゼミナール選書 現代語は乱れてきたか

著者名 金田一 春彦/[ほか]著
著者名ヨミ キンダイチ ハルヒコ
出版者 講談社
出版年月 1981.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210821110一般図書810.1/カ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1211802259一般図書810.4/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
780.8 780.8
日本-歴史-江戸時代 循環型社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810111976
書誌種別 図書(和書)
著者名 金田一 春彦/[ほか]著
著者名ヨミ キンダイチ ハルヒコ
出版者 講談社
出版年月 1981.11
ページ数 307p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-116970-X
分類記号 810.4
タイトル 変わる日本語 講談社ゼミナール選書 現代語は乱れてきたか
書名ヨミ カワル ニホンゴ
副書名 現代語は乱れてきたか
副書名ヨミ ゲンダイゴ ワ ミダレテ キタカ
件名1 日本語

(他の紹介)内容紹介 「吾れ唯足ることを知る」の精神に学ぶ、サステナブルな未来を守るために私たちが今できること。アメリカ人研究者が見た地球を守る江戸人の知恵。斬新な物語と自筆のイラストで、江戸の先進的なエコ生活を解き明かす。
(他の紹介)目次 1章 田畑と森に囲まれて自給自足で生きる農民の豊かな暮らし(地形を最大限に生かした稲作の知恵
豊かな水の恵みをシェアする ほか)
Lesson1 江戸時代の農民の暮らしから学べること
2章 大いなる工夫でサステナブルに暮らす町人を訪ねて(きれいな道、緑の町並み
活気あふれる日本橋の魅力 ほか)
Lesson2 江戸時代の町人の暮らしから学べること
3章 実用的な美を重んじる武士の哲学に触れる(安らぎと風情が感じられる武士の屋敷
玄関に見る威厳ある調和 ほか)
Lesson3 江戸時代の武士の暮らしから学べること
(他の紹介)著者紹介 ブラウン,アズビー
 1956年生まれ。金沢工業大学未来デサイン研究所所長。1985年より日本在住。イエール大学で日本建築を研究した後に来日し、1988年、東京大学大学院工学部建築学科修士課程を修了。日本の建築やデザインについて記した著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
幾島 幸子
 1951年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒。翻訳家。ノンフィクションから児童書まで幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。