検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人の坐り方 集英社新書 0581

著者名 矢田部 英正/著
著者名ヨミ ヤタベ ヒデマサ
出版者 集英社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216354892一般図書383/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
383 383
姿勢 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110013020
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢田部 英正/著
著者名ヨミ ヤタベ ヒデマサ
出版者 集英社
出版年月 2011.2
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720581-7
分類記号 383
タイトル 日本人の坐り方 集英社新書 0581
書名ヨミ ニホンジン ノ スワリカタ
内容紹介 古今の絵巻、絵画、仏像、画像などから「坐り方」の具体例を抽き出して日本人の身体技法の変遷を辿り、その背後に衣服や居住環境の変化、社会や政治の力学が影を落としていることを解き明かす。
著者紹介 1967年生まれ。文化女子大学大学院で博士号取得(被服環境学)。身体技法の研究へ進む。武蔵野身体研究所主宰。著書に「椅子と日本人のからだ」など。
件名1 姿勢
件名2 日本人

(他の紹介)内容紹介 畳や床の上に直接腰を下ろして「坐る」。私たちが普段、何気なく行っている動作は、日本人が長い年月をかけて培ってきた身体文化だ。しかもそれは、「正坐」のみを正しい坐とするような堅苦しいものではなく、崩しの自由を許容し、豊かなバリエーションを備えた世界なのである。古今の絵巻、絵画、仏像、画像などから「坐り方」の具体例を抽き出して日本人の身体技法の変遷を辿り、その背後には衣服や居住環境の変化、さらには社会や政治の力学までが影を落としていることを解き明かす画期的論考。
(他の紹介)目次 序章 畳と日本人
第1章 正坐が唯一の作法ではない
第2章 坐り方の多様性
第3章 なぜ正坐が広まったのか
第4章 正坐偶像論
第5章 坐るための知恵
第6章 坐の体験世界
第7章 坐り方ガイド「基本十姿」
おわりに 日本文化の基層に


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。