検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フェミニストカウンセリングの実践

著者名 井上 摩耶子/編
著者名ヨミ イノウエ マヤコ
出版者 世界思想社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216332120一般図書146.8/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
290.9 290.9
暴力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010082077
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 摩耶子/編
著者名ヨミ イノウエ マヤコ
出版者 世界思想社
出版年月 2010.11
ページ数 13,320p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1496-5
分類記号 146.8
タイトル フェミニストカウンセリングの実践
書名ヨミ フェミニスト カウンセリング ノ ジッセン
内容紹介 ジェンダーと男女共同参画の視点に立つ心理カウンセリング=フェミニストカウンセリングについて、日本における歴史と理論・方法論を体系的にまとめる。基本文献案内も掲載。
件名1 カウンセリング
件名2 女性心理

(他の紹介)内容紹介 暴力を引き起こす男性性の論理を分析し、その予防法を三段階で提案。さらに「暴力で誰が得をしているのか」という問題にまで踏み込み、支配層による政治的レトリックを暴き出す。ジェンダー平等と非暴力の地平を見据える比類なき暴力論。
(他の紹介)目次 序論 暴力を予防するための二つのアプローチ
第1章 恥と自我の死
第2章 暴力の社会的原因
第3章 男らしさの証としての暴力
第4章 暴力の新しい理論
第5章 暴力の少ない社会をつくるために
第6章 第二次予防=早期介入
第7章 第三次予防=治療的介入
第8章 暴力で誰が得をするのか
(他の紹介)著者紹介 ギリガン,ジェームズ
 1935年生まれ。ハーバード医学校教授を経て、現在ニューヨーク大学教授。専門は精神医学。ハーバード医学校在籍時は、マサチューセッツ刑務所で25年間にわたって犯罪者の精神医療に携わり、「暴力研究センター(the Center for the Study of Violence)」の所長を務める。クリントン政権時にその実績を買われ、大統領から「反青少年暴力国民キャンペーン(the National Campaign Against Youth Violence)」の評議委員に任命された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 和夫
 1948年生まれ。千葉大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。