検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間と政治 岩波新書 青版 131

著者名 南原 繁/著
著者名ヨミ ナンバラ シゲル
出版者 岩波書店
出版年月 1961


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210262224一般図書310.4/ナ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
280.33 280.33
シナリオ-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810439320
書誌種別 図書(和書)
著者名 相沢 啓三/著
著者名ヨミ アイザワ ケイゾウ
出版者 洋泉社
出版年月 1999.3
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-89691-367-1
分類記号 766.1
タイトル オペラ・オペラ・オペラ! 天井桟敷のファンからの
書名ヨミ オペラ オペラ オペラ
副書名 天井桟敷のファンからの
副書名ヨミ テンジョウ サジキ ノ ファン カラ ノ
内容紹介 オペラに魅せられて50年。筋金入りのオペラ通が、マリア・カラス、ティツィアーナ、パヴァロッティなど名歌手をめぐる人物面白話とオペラへの熱き思いを、自分史に重ねながら綴った連作エッセイ。
著者紹介 1929年山梨県生まれ。東京大学文学部英文科卒業。朝日新聞社編集局・出版局に勤務。『アサヒカメラ』編集長などを経て退職。詩人・評論家。著書に「オペラ・アリア・ブック」シリーズほか。
件名1 歌劇

(他の紹介)内容紹介 ジェームス三木さん、内館牧子さんらを育てた「シナリオ・ドクター」が教える。すらすら書くための技術と秘伝の発想法。プロライターになるための発想の素、満載。「新井一の10則集」「シナリオいろは」を増補。
(他の紹介)目次 第1部 ドラマってなんだ?シナリオってなんだ?(ドラマを考える10の法則―シナリオは技術だ!
シナリオを考える10の法則―フィルムに描け!)
第2部 シナリオは、どう書けばいいのか?(シナリオの基礎を身につけ技術を磨く
ものを書く人、何かを生み出す人の心がまえ
いかに発想するか、どう表現するかを考える
あなたの作品は「魅力的」か)
(他の紹介)著者紹介 新井 一
 1915年東京に生まれる。戦前より劇作を学び、戦後は新国劇『ボス』などを発表後、文春企画、東宝企画部で、映画企画に参画。東京映画が設立され、企画部長、テレビ部長、宣伝部長などを歴任。専ら映画・テレビの企画に携り、その傍らシナリオ・ライターとして『喜劇駅前シリーズ』など200本のシナリオを執筆。またテレビ創成期の人気テレビドラマ『ママ、ちょっと来て』(日本テレビ)などの脚本や『ウッカリ夫人とチャッカリ夫人』(ラジオ東京=現東京放送)といったラジオドラマなど幅広く手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。