検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 6 中公文庫 し6-66 村田蔵六〜西郷隆盛

著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217641040一般図書B210//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司馬 遼太郎
2011
210.04 210.04
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110014461
書誌種別 図書(和書)
著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.2
ページ数 255p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-205438-7
分類記号 210.04
タイトル 司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 6 中公文庫 し6-66 村田蔵六〜西郷隆盛
書名ヨミ シバ リョウタロウ レキシ ノ ナカ ノ カイコウ
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本史上最大のドラマともいうべき明治維新で、「三傑」と称された大久保利通、木戸孝充、西郷隆盛をはじめ、岩倉具視、江藤新平など、立役者となった人々の足跡―。第六巻には、この国の将来像を描くためのヒントがちりばめられた二十一篇を収録。
(他の紹介)目次 『美濃浪人』あとがき―所郁太郎
無名の人―所郁太郎
村田蔵六 「花神」を書き終えて―村田蔵六
長州人の山の神―白井小助
有馬藤太のこと―有馬藤太/近藤勇
剣豪商人―土居通夫
明治の若者たち―横井小楠/田中光顕/大隈重信
この気違い勉強―大隈重信/幕末の佐賀藩
粗食―江藤新平/大隈重信/河井継之助
討幕の密勅 「天皇の世紀展」によせて―岩倉具視〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 司馬 遼太郎
 大正12年(1923)、大阪に生まれ、大阪外語大学蒙古語学科を卒業。昭和34年『梟の城』により第四十二回直木賞を受賞。42年『殉死』により第九回毎日芸術賞、51年『空海の風景』など一連の歴史小説により第三十二回芸術院恩賜賞、57年『ひとびとの跫音』により第三十三回読売文学賞、57年「歴史小説の革新」により朝日賞、59年『街道をゆく 南蛮のみち1』により第十六回日本文学大賞(学芸部門)、62年『ロシアについて』により第三十八回読売文学賞(随筆・紀行賞)、63年『韃靼疾風録』により第十五回大佛次郎賞を、それぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 『美濃浪人』あとがき   所郁太郎   9-11
2 無名の人   所郁太郎   12-21
3 村田蔵六   「花神」を書き終えて   22-26
4 長州人の山の神   白井小助   27-58
5 有馬藤太のこと   有馬藤太 近藤勇   59-72
6 剣豪商人   土居通夫   73-85
7 明治の若者たち   横井小楠 田中光顕 大隈重信   86-94
8 この気違い勉強   大隈重信 幕末の佐賀藩   95-100
9 粗食   江藤新平 大隈重信 河井継之助   101-105
10 討幕の密勅   「天皇の世紀展」によせて   106-111
11 江戸遷都秘話   大久保利通 前島密   112-117
12 普仏戦争   前田正名 渡正元 桂太郎   118-131
13 挫折の政治家、誇るべき革命家   江藤新平   132-136
14 『歳月』あとがき   江藤新平   137-140
15 大久保利通   大久保利通   141-150
16 維新のあとしまつ   西郷隆盛 大久保利通   151-164
17 日本の統治機構について   「翔ぶが如く」を書きおえて   165-175
18 南方古俗と西郷の乱   西郷隆盛   176-203
19 百年の陰影落とす西南戦争   西郷隆盛   204-211
20 『翔ぶが如く』について   西郷隆盛 大久保利通   212-216
21 人間の魅力   坂本竜馬 吉田松陰 高杉晋作ほか   217-245

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。