検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

浦島太郎 語りつぎたい日本の昔話 2

著者名 小澤 俊夫/監修
著者名ヨミ オザワ トシオ
出版者 小峰書店
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220797534児童図書913//開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420780157児童図書93//開架-児童通常貸出在庫 
3 やよい0820749620児童図書93//開架-児童通常貸出在庫 
4 興本1011242854一般図書918//開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222124842児童図書388/カ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小澤 俊夫 小澤昔ばなし大学再話研究会 唐仁原 教久
2011
913.68 913.68
民話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110014943
書誌種別 図書(児童)
著者名 小澤 俊夫/監修   小澤昔ばなし大学再話研究会/再話   唐仁原 教久/絵
著者名ヨミ オザワ トシオ オザワ ムカシバナシ ダイガク サイワ ケンキュウカイ トウジンバラ ノリヒサ
出版者 小峰書店
出版年月 2011.2
ページ数 211p
大きさ 20cm
ISBN 4-338-25802-9
分類記号 913.68
タイトル 浦島太郎 語りつぎたい日本の昔話 2
書名ヨミ ウラシマ タロウ
内容紹介 伝承昔話本来の簡潔で明瞭な語り口で再話した昔話集。表題作ほか、「笹舟の子」「こぶとりじいさん」「金でこ八郎」「墓をあばく嫁」「善助の天昇り」など全39話を収録。
件名1 民話-日本

(他の紹介)目次 浦島太郎
笹舟の子
天竺女房の鬼退治
こぶとりじいさん
扇子女房
金でこ八郎
運の良いにわか侍
弥七の話
くさった風
河童の文使い〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小澤 俊夫
 1930年中国長春生まれ。口承文芸学者。日本女子大学教授、ドイツ、マールブルク大学客員教授、筑波大学副学長、白百合女子大学教授を歴任。国際口承文芸学会副会長及び日本口承文芸学会会長も務める。92年より全国各地で「昔ばなし大学」を開講、98年には独自の昔話研究と実践、若手研究者の育成を目的として、「小澤昔ばなし研究所」を設立した。また、99年には季刊誌『子どもと昔話』を刊行し、昔話の研究と語りの現場を結びつけることに努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 浦島太郎   9-16
2 笹舟の子   17-22
3 天竺女房の鬼退治   23-28
4 こぶとりじいさん   29-35
5 扇子女房   36-41
6 金でこ八郎   42-50
7 運の良いにわか侍   51-54
8 弥七の話   55-60
9 くさった風   61-63
10 河童の文使い   64-67
11 旅人馬   68-72
12 墓をあばく嫁   73-77
13 蟹の恩返し   78-79
14 塩吹臼   80-82
15 無口な嫁   83-84
16 養老の滝   85-87
17 善助の天昇り   88-93
18 七つ星   94-98
19 火の玉の恩返し   99-101
20 亀の恩返し   102-105
21 山犬の恩返し   106-108
22 なすおばけ   109-112
23 古屋のもるぞ   113-116
24 わらしべ長者   117-123
25 でえろんむすこ   124-127
26 河童の恩返し   128-129
27 一寸法師   130-136
28 銀流し   137-142
29 岩にのまれた兄   143-145
30 なななびんしち   146-148
31 狐の玉   149-154
32 さきざきさま   155-158
33 灰坊太郎   159-167
34 山の女と提燈の灯   168-171
35 虎蔵の話   172-175
36 「ああ」という鬼   176-180
37 かにかにではれ   181-184
38 七夕女房   185-188
39 船荷の賭け   189-193

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。