検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

天涯の花 小説・未生庵一甫

著者名 沢田 ふじ子/著
著者名ヨミ サワダ フジコ
出版者 中央公論社
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213831330一般図書/サワ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1215035328一般図書913.6/サワ/閉架書庫通常貸出在庫 
3 梅田1310284029一般図書913.6/サワタ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000640000089
書誌種別 CD
出版者 日本コロムビア
出版年月 1994.11
大きさ 12cm
分類記号 J06
タイトル 全国民謡全曲集 関東編
書名ヨミ ゼンコク ミンヨウ ゼンキョクシュウ
内容紹介 八木節:小野田実 上州馬子唄:京極加津恵 草津節:晴海洋子 磯節:曽我了子 筑波山唄:佐藤運三 利根川船頭:鈴木幸錦 二宮糸とり唄:神山峰水 日光山唄:美里ゆり 秩父音頭:京極加津恵 木更津甚句:湯浅みつ子 銚子大漁節:藤堂輝明 房州追分:原田直之 白浜音頭:外崎繁栄 大島あんこ節:曽我了子 箱根馬子唄:岡田敏美 三崎甚句:原田直之

(他の紹介)内容紹介 ギリシア文明にとっては先輩であるメソポタミア文明やエジプト文明、ヒッタイト文明をはるか以前から生み出していた世界の人々を包含したのが、アレクサンドロス大王が築いた帝国であり、後継候補である君主たちの王国であった。そこに、ヘレニズム文明がコスモポリタン的文明に変わらざるを得なかった理由がある。
(他の紹介)目次 第1章 アレクサンドロスの世界統治
第2章 ディアドコイ(後継者)たちの争い
第3章 ヘレニズム諸王国の絶頂期
第4章 引き裂かれ征服されたオリエント
第5章 ヘレニズム世界の苦悶
第6章 都市の存続
第7章 君主制システム
第8章 生活の枠組と慣習
第9章 魂の欲求
第10章 精神生活と芸術における飛躍
(他の紹介)著者紹介 シャムー,フランソワ
 1915年ヴォージュ県ミルクールで生まれ、1938年高等師範学校卒業。ランス、シャルトル、ソルボンヌ等で講義。考古学的調査にも携わり、1976年から1981年には北アフリカのギリシア植民地、キュレナイカの発掘調査を指揮した。1981年にフランス学士院の碑文・文芸アカデミー会員、1991年同アカデミー会長となる。2007年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桐村 泰次
 1938年、京都府福知山市生まれ。1960年、東京大学文学部卒(社会学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。