検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

語り伝える東京大空襲 第5巻 ビジュアルブック いのちと平和の尊さを

著者名 早乙女 勝元/監修
著者名ヨミ サオトメ カツモト
出版者 新日本出版社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121050140児童図書210//ヘイワ開架-児童通常貸出在庫 
2 保塚0520747015児童図書210.7//屋内倉庫通常貸出在庫 
3 鹿浜0920528841児童図書31//緑開架-児童通常貸出在庫 
4 興本1020571350児童図書21//平和開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222127043児童図書210/カ/開架-児童通常貸出在庫 
6 中央1222143776児童図書210/カ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早乙女 勝元 東京大空襲・戦災資料センター
2011
210.75 210.75
東京大空襲(1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110018054
書誌種別 図書(児童)
著者名 早乙女 勝元/監修   東京大空襲・戦災資料センター/編
著者名ヨミ サオトメ カツモト トウキョウ ダイクウシュウ センサイ シリョウ センター
出版者 新日本出版社
出版年月 2011.3
ページ数 40p
大きさ 27cm
ISBN 4-406-05426-3
分類記号 210.75
タイトル 語り伝える東京大空襲 第5巻 ビジュアルブック いのちと平和の尊さを
書名ヨミ カタリツタエル トウキョウ ダイクウシュウ
副書名 ビジュアルブック
副書名ヨミ ビジュアル ブック
内容紹介 現代史において、実際に祖父母の世代が体験した東京大空襲とはどのようなものだったのか。第5巻は、平和憲法の誕生、安保条約、沖縄の基地問題など、戦後の流れを紹介する。
件名1 東京大空襲(1945)

(他の紹介)目次 戦後の焼けあとで(焼けあとに平和憲法が誕生
「リンゴの唄」と青い空
朝鮮戦争と再軍備へ
安保条約とルメイへの勲章
ベトナム戦争・反戦運動)
大空襲に光をあてる(東京大空襲を記録する
戦争の時代より21世紀へ
市民運動から集団提訴
被害者はともに手をむすんで)
おわっていない戦争(今も発見される不発弾
中国での毒ガス被害
「基地はいらない」が沖縄の声
無人機でミサイル攻撃)
平和をつくる(“9条おじさん”がゆく
東京大空襲を語りつぐ
センター訪問の中学生の声
アメリカで大空襲をうったえる)
東京大空襲を伝える資料
(他の紹介)著者紹介 早乙女 勝元
 1932年、東京生まれ。12歳で東京大空襲を経験。働きながら文学を志し、18歳の自分史『下町の故郷』が20歳で刊行される。『ハモニカ工場』発展後はフリーでルポルタージュ『東京大空襲』がベストセラーになる(日本ジャーナリスト会議奨励賞)。70年、「東京空襲を記録する会」を結成し、『東京大空襲・戦災誌』が菊池寛賞を受賞した。99年に映画「軍隊をすてた国」を製作。2002年、江東区北砂に民立の「東京大空襲・戦災資料センター」をオープン、館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。