検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後精神の政治学 丸山眞男・藤田省三・萩原延壽

著者名 宮村 治雄/著
著者名ヨミ ミヤムラ ハルオ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216153070一般図書311.2/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910054567
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮村 治雄/著
著者名ヨミ ミヤムラ ハルオ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.7
ページ数 9,334p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-023683-6
分類記号 311.21
タイトル 戦後精神の政治学 丸山眞男・藤田省三・萩原延壽
書名ヨミ センゴ セイシン ノ セイジガク
副書名 丸山眞男・藤田省三・萩原延壽
副書名ヨミ マルヤマ マサオ フジタ ショウゾウ ハギワラ ノブトシ
内容紹介 自由であることを恐れてはならない-。著者が親炙した戦後思想の3人の巨人、丸山眞男、藤田省三、萩原延壽の仕事を精確に読み解くことを通して、戦後思想史の核心をつかみ出す。
著者紹介 1947年生まれ。東京大学大学院政治学研究科博士課程修了。成蹊大学法学部教授。日本思想史専攻。著書に「開国経験の思想史」「丸山真男『日本の思想』精読」など。

(他の紹介)内容紹介 四十歳で滋賀県知事に当選し、一九八六年に衆議院議員に転身した武村正義は、中央政界の金権体質に大きな違和感を覚える。その後、リクルート事件を機に田中秀征、鳩山由紀夫、石破茂らとユートピア政治研究会を結成、「政治改革」へと突き進んでいく。五十五年体制を崩壊させた細川政権の誕生から、小沢一郎との確執、「自社さ」連立による村山政権の誕生までの舞台裏を語り明かす。また、新党さきかげというユニークな小政党の内情、細川護煕や橋本龍太郎、梶山静六はじめ、九〇年代を彩った政治家たちの素顔など、興味が尽きない。
(他の紹介)目次 滋賀県知事から衆議院議員へ
リクルート事件とユートピア政治研究会
政治改革のうねり
新党さきがけ結成
細川政権の誕生
官房長官として―政権内の確執
細川内閣の崩壊と「自社さ」の始動
村山政権の舞台裏
大蔵大臣時代
新進党の結成・阪神淡路大震災・円高
村山内閣から橋本内閣へ
さきがけの終焉と政界引退
(他の紹介)著者紹介 御厨 貴
 1951年、東京に生まれる。東京大学法学部卒業。ハーバード大学客員研究員、東京都立大学教授、政策研究大学院大学教授を経て、東京大学先端科学技術研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧原 出
 1967年、愛知県に生まれる。東京大学法学部卒業。東北大学法学部助教授、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス客員研究員などを経て、東北大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。