検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

価値創造の健康情報プラットフォーム 医療データの活用と未来

著者名 村井 純/監修
著者名ヨミ ムライ ジュン
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217221942一般図書498/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早見 和真
2014
490.15 490.15
生命倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110613711
書誌種別 図書(和書)
著者名 村井 純/監修   秋山 美紀/編著   中澤 仁/編著   當仲 香/編著   内山 映子/著   本田 由佳/著   新保 史生/著
著者名ヨミ ムライ ジュン アキヤマ ミキ ナカザワ ジン トウナカ カオル ウチヤマ エイコ ホンダ ユカ シンポ フミオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2016.11
ページ数 3,242p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-2240-5
分類記号 498
タイトル 価値創造の健康情報プラットフォーム 医療データの活用と未来
書名ヨミ カチ ソウゾウ ノ ケンコウ ジョウホウ プラットフォーム
副書名 医療データの活用と未来
副書名ヨミ イリョウ データ ノ カツヨウ ト ミライ
内容紹介 健康・医療に関する情報を最大限活用し、社会に革新をもたらすための仕組み=健康情報プラットフォームとは何か。その設計のあり方や政策・法制度との関連、最新事例などを徹底解説する。
件名1 医療-データ処理
件名2 情報管理

(他の紹介)内容紹介 科学や医療の進歩により、「いのち」をめぐる問題はかつてないほど複雑になっている。「正解」を見つけにくい問いの前で、それでも考えることをやめないために、生命倫理学が蓄積してきた「考えるための道具・すじ道」とは。
(他の紹介)目次 答えの出ないことを考え続けるために―生命倫理学という学問
生命倫理はどこから来て、どこへ向かうのか?―生命倫理の歴史と日本への導入
身体から切り離された精子・卵子・受精卵―生殖補助技術が問いかける親子の絆
選ぶ技術・選ぶ人―出生前診断のもたらす問い
「夢の技術」を立ち止まって考える―再生医療
知りたいのはどんな情報ですか?―診療と研究参加のインフォームド・コンセント
患者主体の医療―難病ALSの立場から
「老いて介護されること」とは―介護される者の自己決定
最期まで生きるために―ホスピス・緩和ケアの現場から
「自分らしく、人間らしく」死にたい?―安楽死・尊厳死
人の死をめぐるジレンマ
医は仁術?算術?
強く・美しく・賢く・健康に?
人間はどこまで機械なのか
軍事医学研究はどこまで特殊か
(他の紹介)著者紹介 玉井 真理子
 信州大学医学部准教授。専攻は心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大谷 いづみ
 立命館大学産業社会学部教授。専攻は生命倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。