検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「家庭料理」という戦場 暮らしはデザインできるか?

著者名 久保 明教/著
著者名ヨミ クボ アキノリ
出版者 コトニ社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911616993一般図書383//開架通常貸出在庫 
2 中央1217645454一般図書383.8/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
911.168 911.168
生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110152453
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡辺 洋三/著   北條 浩/編   村田 彰/編
著者名ヨミ ワタナベ ヨウゾウ ホウジョウ ヒロシ ムラタ アキラ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2012.5
ページ数 235p
大きさ 22cm
ISBN 4-275-00981-4
分類記号 324.2
タイトル 温泉権論
書名ヨミ オンセンケンロン
内容紹介 温泉権は成定法をみないため学説・調査・判例によらなければならない。これらを克服して川島武宜温泉権を発展させた、渡辺温泉法学の集大成。温泉関係者・法律家・実務家に役立つ書。
著者紹介 1921〜2006年。東京市生まれ。東京大学社会科学研究所教授等を務めた。法学博士(東京大学)。著書に「憲法と現代法学」など。
件名1 温泉権

(他の紹介)内容紹介 生息するプランクトンの種類や数で湖を観察すると、タフで豊かな生態系のようすが見えてくる。自然環境について、手前勝手な思い込みは捨てよう。人類が生き残るための、目からウロコの生態系論。
(他の紹介)目次 序章 生態系ということばの誤解を解く(生態系ということば
生き物の体をつくっている物質 ほか)
第1章 プランクトンから生態系を学ぶ(湖の生態系
湖と森林の生態系の違い ほか)
第2章 生態系の中の生き物たち(湖での生態系研究が有効な理由
小さなゾウミジンコはなぜ増える? ほか)
第3章 生物多様性を考える(トキの保護・放鳥は何をもたらすか
トキには棲みにくい場所になった ほか)
第4章 生態系のバランスを考える(外来種と漁業
アユの放流は許されるのに ほか)
(他の紹介)著者紹介 花里 孝幸
 1957年千葉県生まれ。千葉大学理学部卒業。国立環境研究所研究員を経て、信州大学山岳科学総合研究所教授。理学博士。専門は、陸水生態学。とくに湖沼の動物プランクトンの生態研究が中心(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。