検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シックハウス症候群を防ぐには 長期に亘る実態調査をふまえて

著者名 吉野 博/編著
著者名ヨミ ヨシノ ヒロシ
出版者 東北大学出版会
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216379238一般図書498.4/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
498.41 498.41
環境衛生 シックハウス症候群 化学物質過敏症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110020728
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉野 博/編著   石川 哲/編著
著者名ヨミ ヨシノ ヒロシ イシカワ サトシ
出版者 東北大学出版会
出版年月 2011.2
ページ数 8,246p
大きさ 21cm
ISBN 4-86163-153-5
分類記号 498.41
タイトル シックハウス症候群を防ぐには 長期に亘る実態調査をふまえて
書名ヨミ シック ハウス ショウコウグン オ フセグ ニワ
副書名 長期に亘る実態調査をふまえて
副書名ヨミ チョウキ ニ ワタル ジッタイ チョウサ オ フマエテ
内容紹介 厚生労働省の援助で行われた「微量化学物質によるシックハウス症候群の病態解明、診断・治療対策研究」の成果に基づき、室内環境と居住者の健康に関する調査の結果を、医学的な側面から総括する。
件名1 環境衛生
件名2 シックハウス症候群
件名3 化学物質過敏症

(他の紹介)目次 はじめに
化学物質と電磁波の人体への影響―症状を中心として
有害環境化学物質の人体影響に関するしくみ
他覚的手段による診断法
医学的な治療法と今後の対策・対応
日本における行政的対応と国外のVOC規制
化学物質による空気汚染状態の測定方法
継続観察からみた室内環境・住まい方と症状の変化
シックハウス症候群の病態の変化の追跡―室内で使用された化学物質が病態に及ぼす影響
シックハウス症候群が疑われた子どもたちの状況とその支援について
子どものシックハウス症候群
シックハウス症候群患者の簡単な自己診断法
シックハウス症候群を軽減する方策とその効果
(他の紹介)著者紹介 吉野 博
 東北大学大学院工学研究科教授。昭和49年(1974)東京大学大学院工学系研究科博士課程中退後、東京大学生産技術研究所に助手として採用。昭和53年(1978)東北大学工学部建築学科助教授に任用。平成4年(1992)東北大学教授(工学部・建築学科)に昇任。平成21年(2009)より東北大学ディスティングイッシュト・プロフェッサー。建築環境工学の分野、特に住宅の温熱環境・空気環境・省エネルギー問題において幅広く研究を実施し、日本建築学会賞、空気調和・衛生工学会論文賞(5回)等を授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 哲
 北里大学名誉教授。昭和32年(1957)3月東北大学医学部医学科卒業、東大眼科学教室助手。昭和38年(1963)医学博士学位、その後Fulbright留学生。(1963年New York大学留学、1965年同大学助教授)。昭和45年(1970)北里大学医学部眼科学教室主任教授。平成6年(1994)7月北里大学医学部長就任。平成10年(1998)年7月北里大学名誉教授。北里研究所臨床環境医学センター長以後厚生労働科学研究班班長(6年間)、総合医学賞(昭和43年)及び米国環境医学アカデミーAAEM、最高賞ジョナサン・フォアマン賞を受賞(昭和50年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。