検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Fujisangwa daejangseong 富士山と大衆性(外国語図書・韓国)

著者名 イ・ジュンホ/Au.
出版者 高麗書林
出版年月 1997.05


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214482554一般図書F361/KOR/外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
911.102 911.102
歌人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810812118
書誌種別 図書(洋書)
著者名 イ・ジュンホ/Au.
出版者 高麗書林
出版年月 1997.05
ページ数 330
大きさ 23
ISBN 89-8154-070-5
分類記号 361
タイトル Fujisangwa daejangseong 富士山と大衆性(外国語図書・韓国)
書名ヨミ FUJISANGWA DAEJANGSEONG
副書名 富士山と大衆性(外国語図書・韓国)
副書名ヨミ フジサン ト タイシユウセイ

(他の紹介)内容紹介 紀貫之。日本の和歌に漢詩に基づく機知的な表現を導入し、明治期まで続いた長い和歌伝統の礎を作った古今集歌人。受領階級という低い官位のまま終わったが、職能歌人として多くの屏風歌を提供、晩年には仮名文の日記紀行『土佐日記』を著すなど生涯を表現者として過ごし、『古今集』仮名序の「やまと歌は人の心を種としてよろづの言の葉とぞなれりける」と始まるその文章は、日本初の歌論として後世に多大の影響を与えた。『百人一首』に「人はいさ心も知らず―」の名歌を残す。
(他の紹介)目次 夏の夜のふすかとすれば
桜花散りぬる風の
桜散る木の下風は
袖ひちてむすびし水の
人はいさ心も知らず
桜花とく散りぬとも
秋の菊にほふかぎりは
見る人もなくて散りぬる
夕月夜小倉の山に
行く年のをしくもあるか〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 田中 登
 1949年愛知県生。名古屋大学大学院単位修得。現在、関西大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。