検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ワーク・ライフ・バランスと働き方改革

著者名 佐藤 博樹/編著
著者名ヨミ サトウ ヒロキ
出版者 勁草書房
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216373975一般図書336.4/サ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610146362一般図書336.4/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 博樹 武石 恵美子
2011
336.4 336.4
人事管理 労務管理 ワークライフバランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110021672
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 博樹/編著   武石 恵美子/編著
著者名ヨミ サトウ ヒロキ タケイシ エミコ
出版者 勁草書房
出版年月 2011.3
ページ数 13,212,2p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-65360-7
分類記号 336.4
タイトル ワーク・ライフ・バランスと働き方改革
書名ヨミ ワーク ライフ バランス ト ハタラキカタ カイカク
内容紹介 社員のワーク・ライフ・バランス(WLB)及びWLBの実現を阻害している要因、日本企業の働き方の特徴などを明らかにするほか、時間意識の高いメリハリのある働き方に転換するための具体的な取り組み等を提示する。
件名1 人事管理
件名2 労務管理
件名3 ワークライフバランス

(他の紹介)内容紹介 「ワーク・ライフ社員」を前提とした仕事管理・時間管理へ。社員が意欲的に仕事に取り組むために不可欠な人材活用施策の実現に向けて。
(他の紹介)目次 ワーク・ライフ・バランスと働き方改革
第1部 ワーク・ライフ・バランスの現状と課題(働く人々のワーク・ライフ・バランスの現状と課題
社員のワーク・ライフ・バランスの実現と管理職の役割
欧州企業における働き方とワーク・ライフ・バランス)
第2部 ワーク・ライフ・バランスを実現するための働き方改革(時間意識の向上のためのモデル事業と働き方改革
柔軟な働き方を可能とする短時間勤務制度の導入と運用
実務の現場から提案する残業削減の必要性と課題)
働き方改革を進めるために
(他の紹介)著者紹介 佐藤 博樹
 東京大学社会科学研究所教授。1953年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。法政大学経営学部教授等を経て1996年より現職。専門は人的資源管理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武石 恵美子
 1960年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了。博士(社会科学)。労働省、ニッセイ基礎研究所、東京大学社会科学研究助教授等を経て、2007年より現職。専門は人的資源管理論、女性労働論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ワーク・ライフ・バランスと働き方改革   1-26
佐藤 博樹/著
2 働く人々のワーク・ライフ・バランスの現状と課題   28-49
高村 静/著
3 社員のワーク・ライフ・バランスの実現と管理職の役割   50-73
松原 光代/著
4 欧州企業における働き方とワーク・ライフ・バランス   74-107
朝井 友紀子/著
5 時間意識の向上のためのモデル事業と働き方改革   110-139
武石 恵美子/著 佐藤 博樹/著
6 柔軟な働き方を可能とする短時間勤務制度の導入と運用   140-178
矢島 洋子/著
7 実務の現場から提案する残業削減の必要性と課題   179-198
大塚 万紀子/著
8 働き方改革を進めるために   199-212
武石 恵美子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。