検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

破壊と希望のイラク

著者名 高遠 菜穂子/著
著者名ヨミ タカトオ ナホコ
出版者 金曜日
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311350961一般図書302//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
302.273 302.273
イラク イラク戦争(2003)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110021674
書誌種別 図書(和書)
著者名 高遠 菜穂子/著
著者名ヨミ タカトオ ナホコ
出版者 金曜日
出版年月 2011.3
ページ数 119p
大きさ 21cm
ISBN 4-906605-72-9
分類記号 302.273
タイトル 破壊と希望のイラク
書名ヨミ ハカイ ト キボウ ノ イラク
内容紹介 イラク戦争から8年。どれだけの命が奪われ、愛や希望が失われたのか…。支援ボランティアを続ける著者のイラクレポート。『週刊金曜日』連載を単行本化。
著者紹介 1970年北海道生まれ。「イラクホープネットワーク」を軸に、国際的なイラク人道支援活動を展開中。「9条世界会議」呼びかけ人。著書に「戦争と平和」など。
件名1 イラク
件名2 イラク戦争(2003)

(他の紹介)内容紹介 イラク戦争から8年。どれだけの命が奪われ、愛や希望が失われたのか。拘束・解放で止まっていた高遠菜穂子の「命の時計」が回り始めた。支援ボランティアを続ける著者渾身のイラクリポート。
(他の紹介)目次 戦争と恐怖、命と愛に向き合って…―イラクへの道
戦争がもたらした宗派対立の悲劇―イラク避難民その1
「テロとの戦い」は間違っている―イラク避難民その2
銃で人の命は救えない―最激戦地で生き延びたカーシムの結論
行き着いた先が「反戦」―「冬の兵士」になった帰還兵たち
動き始めた「命の時計」―イラクに戻った!拘束から5年ぶり「幸福の9日間」
埋没するイラク報道―迫害され殺されるジャーナリストたち
安住の地探すイラク難民―多宗教・多民族国家の描けない未来図
イラクは「ヒロシマ」と同じだ―ドゥハが語る劣化ウラン弾の恐怖
苦しむ両者の架け橋に―「冬の兵士」とイラク人の対面を模索〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 高遠 菜穂子
 1970年、北海道生まれ。2000年からインド、タイ、カンボジアでボランティア活動に取り組む。03年からイラク入り。04年4月にイラク・ファルージャで「自衛隊の撤退」を要求する現地武装勢力に拘束された。解放後、日本国内で「自己責任」バッシングを受ける。その後も「イラクホープネットワーク」を軸に、国際的なイラク人道支援活動を展開中。「9条世界会議」呼びかけ人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。