検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

水草の疑問50 みんなが知りたいシリーズ 10

著者名 田中 法生/監修
著者名ヨミ タナカ ノリオ
出版者 成山堂書店
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911487999一般図書471//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
291.093 291.093
離乳食

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111174663
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 法生/監修   水草保全ネットワーク/著
著者名ヨミ タナカ ノリオ ミズクサ ホゼン ネットワーク
出版者 成山堂書店
出版年月 2018.10
ページ数 9,245p
大きさ 19cm
ISBN 4-425-98331-5
分類記号 471.74
タイトル 水草の疑問50 みんなが知りたいシリーズ 10
書名ヨミ ミズクサ ノ ギモン ゴジュウ
内容紹介 水草ってどんな生き物? ハスとスイレンの違いは? アヤメも水草? 水草を衣食住に利用する文化や、水槽で楽しむ趣味の世界なども織り交ぜて、50の疑問に水草の専門家がわかりやすく答える。
件名1 水生植物

(他の紹介)内容紹介 保育園で給食を作り、3人の子育てママであるHARUが上手な離乳食のコツをアドバイス。巻末に、ママお助けの献立ローラー早見表付き。
(他の紹介)目次 離乳食の基本
ごっくん期(生後5〜6カ月ごろ)・もぐもぐ期(生後7〜8カ月ごろ)の離乳食
もぐもぐ期も中盤にさしかかったら献立で食べはじめよう!
かみかみ期(生後9〜11カ月ごろ)・ぱくぱく期(1歳〜1歳6カ月ごろ)の離乳食
食べるは楽しい!食べることが好きになる かみかみ期からの激立はハッピータイムの演出を
保育園で人気のイチ押しメニュー
もっともっと知っておきたい!離乳食と赤ちゃんのこと
子育てには「?」がいっぱい!こんなときはどうすればいい?離乳食Q&A
(他の紹介)著者紹介 伊藤 春伽
 保育園管理栄養士。保育園で100人にもおよぶ乳幼児の離乳食、給食を調理しながら、地域の育児支援として、発育発達に合わせた調理保育の指導を行う。HP「保育園子ども給食室!」を開設して10年。ブログ「HARUの子育て☆食育の日々」では、3児の母としての生活も随時更新中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森下 久子
 フードコーディネーター、「食と器の実験室dish lab(ディッシュ・ラボ)」主宰。食と器に関するあらゆる仕事に携わる。書籍『おつまみ横丁』のスタイリングや、食を通じた地域活性化、ワークショップも行い、雑誌や書籍、広告、CMなどで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。