検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

さきがけの炎 講談社青い鳥文庫 270-3 あやかしの鏡 3

著者名 香谷 美季/作
著者名ヨミ カガヤ ミキ
出版者 講談社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0620716704児童図書B91/カ/文庫-児童通常貸出在庫 
2 梅田1320494337児童図書/カカ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八幡 和郎
2015
335.5 335.5
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000920001176
書誌種別 図書(児童)
著者名 香谷 美季/作   友風子/絵
著者名ヨミ カガヤ ミキ ユウフウシ
出版者 講談社
出版年月 2009.3
ページ数 253p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-285083-4
分類記号 913.6
タイトル さきがけの炎 講談社青い鳥文庫 270-3 あやかしの鏡 3
書名ヨミ サキガケ ノ ホノオ
内容紹介 人間界にいる妖怪たちを、妖怪の世界の送り返す「あやかしの鏡」。それを偶然手に入れてしまった亜樹は、なぜか妖怪たちから鏡を守らなければいけないハメに。そんな中、亜樹のクラスにあやしい転校生がやってきて…。

(他の紹介)内容紹介 日本の前途を信じた若者たちの、底ぬけの明るさと痛々しさと―。第七巻は、司馬文学を代表する長篇『坂の上の雲』に描かれた正岡子規、秋山兄弟を中心に、徳冨蘆花、夏目漱石、石川啄木、清沢満之ら、昂揚の時代を生きた人々の足跡をたどる二十五篇を収録。
(他の紹介)目次 草創のころの海軍―山本権兵衛/東郷平八郎
『坂の上の雲』一あとがき―正岡子規/秋山好古/秋山真之
『坂の上の雲』二あとがき―伊藤博文/山県有朋/桂太郎
『坂の上の雲』三あとがき―山県有朋/寺内正毅
『坂の上の雲』四あとがき―乃木希典/伊地知幸介
『坂の上の雲』五あとがき―徳冨蘆花/正岡子規
『坂の上の雲』六あとがき―ヤコブ・メッケル
首山堡と落合―落合豊三郎
はなのとき―大山巌
策士と暗号―ベゾブラゾフ/アレクセーエフ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 司馬 遼太郎
 大正12年(1923)、大阪に生まれ、大阪外語大学蒙古語学科を卒業。昭和34年『梟の城』により第四十二回直木賞を受賞。42年『殉死』により第九回毎日芸術賞、51年『空海の風景』など一連の歴史小説により第三十二回芸術院恩賜賞、57年『ひとびとの跫音』により第三十三回読売文学賞、58年「歴史小説の革新」により朝日賞、59年『街道をゆく 南蛮のみち1』により第十六回日本文学大賞(学芸部門)、62年『ロシアについて』により第三十八回読売文学賞(随筆・紀行賞)、63年『韃靼疾風録』により第十五回大佛次郎賞を、それぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。