検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本昔話通観 第18巻 島根

著者名 稲田 浩二/責任編集
著者名ヨミ イナダ コウジ
出版者 同朋舎
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611225400一般図書388//閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
421.3 421.3
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810212058
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲田 浩二/責任編集   小沢 俊夫/責任編集
著者名ヨミ イナダ コウジ オザワ トシオ
出版者 同朋舎
出版年月 1978
ページ数 901p
大きさ 23cm
分類記号 388.1
タイトル 日本昔話通観 第18巻 島根
書名ヨミ ニホン ムカシバナシ ツウカン
件名1 民話-日本

(他の紹介)内容紹介 批評は五感と響き合う!本は時代の証言者。批評は時代の目撃談。デビューの1978年から2008年までの30年間に書かれた「本の話」を網羅。
(他の紹介)目次 1 本の話1(1978‐1993)(サガンと私の間に―フランソワーズ・サガン
ナルニアへの道 ほか)
2 書評(1985‐2008)(北方謙三『友よ、静かに瞑れ』
増田みず子『降水確率』 ほか)
3 時評(1996‐2008)(ブックランド(「東京新聞」一九九六‐一九九七年)
文学からの招待状1〜51(朝日新聞社「一冊の本」一九九八年四月‐二〇〇二年六月) ほか)
4 本の話2(1994‐2008)(一寸おつきあい―本との交遊録
解らない本 ほか)
あとがき 私の「東京の三十年」
(他の紹介)著者紹介 中沢 けい
 1959年横浜市生まれ。明治大学政経学部卒業。78年大学入学の年に「海を感じる時」で群像新人文学賞受賞。85年「水平線上にて」で野間文芸新人賞受賞。手堅いリアリズムの手法をとりながら、実在の感覚に歪みを生じる現代人を描くことに定評があり、優れた批評感覚を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。