検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

三国志 中公新書 2099 演義から正史、そして史実へ

著者名 渡邉 義浩/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨシヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311347330一般図書222//開架通常貸出在庫 
2 中央1216374221一般図書222/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邉 義浩
2011
222.043 222.043
羅 貫中 中国-歴史-三国時代 三国志 三国志演義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110024713
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡邉 義浩/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨシヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.3
ページ数 4,229p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102099-4
分類記号 222.043
タイトル 三国志 中公新書 2099 演義から正史、そして史実へ
書名ヨミ サンゴクシ
副書名 演義から正史、そして史実へ
副書名ヨミ エンギ カラ セイシ ソシテ シジツ エ
内容紹介 暴君董卓の意外な美点、曹操が文学に託したもの、劉備と諸葛亮の葛藤…。一般に親しまれている「三国志演義」を入り口に、「正史」の記述を検討。そして史実の世界へと誘う。
著者紹介 1962年東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了。文学博士。大東文化大学教授。専門は中国古代史。三国志学会事務局長。著書に「諸葛亮孔明」「儒教と中国」など。
件名1 中国-歴史-三国時代
件名2 三国志
件名3 三国志演義

(他の紹介)内容紹介 日本人をも魅了し続ける、三国志。しかし、『三国志演義』や、それを下敷きにした小説・ゲームの世界は「虚構」に満ちている。また、「正史」と呼ばれる歴史書の『三国志』も書き手の偏向がつきまとう。本書は、一般に親しまれている『演義』を入り口に、「正史」の記述を検討。そして、史実の世界へと誘う。暴君董卓の意外な美点、曹操が文学に託したもの、劉備と諸葛亮の葛藤―あなたの知らない三国志がここにある。
(他の紹介)目次 第1章 演義と正史―それぞれの限界
第2章 二袁の真実―「漢」の重みと簒奪
第3章 「奸絶」曹操―変革者の実像
第4章 悲劇の国、孫呉―道化とされた男たち
第5章 「義絶」関羽―神となった英雄
第6章 「智絶」諸葛亮―劉備とのせめぎあい
第7章 分かれれば必ず合す―三国志の終焉
(他の紹介)著者紹介 渡邉 義浩
 1962(昭和37)年、東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了。文学博士。現在、大東文化大学文学部教授。専門は中国古代史。三国志学会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。