検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代の詩人 11 大岡信

出版者 中央公論社
出版年月 1983.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811242544一般図書911/お/開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0910077288一般図書911.5//開架通常貸出在庫 
3 中央1211481880一般図書911.56/ケ/閉架書庫通常貸出在庫 
4 中央1213752379一般図書911.52/ケ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
1983
911.52 911.52
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810132253
書誌種別 図書(和書)
出版者 中央公論社
出版年月 1983.5
ページ数 256p
大きさ 18cm
分類記号 911.52
タイトル 現代の詩人 11 大岡信
書名ヨミ ゲンダイ ノ シジン
件名1 詩(日本)
件名2 詩人

(他の紹介)内容紹介 街中にこんなに科学技術があふれかえっているのに、私たちは科学に対してある距離感を感じている。それはなぜか?本書は、芸術、文学から介護、はたまた政治など異分野の第一人者たちが、科学とどう接しているか、科学についてどう考えているかを探り出す試みである。脱線、寄り道も無駄じゃない。生活現場の実感と科学技術の普遍とを行き来する一二の対話のなかに、今まで気づかなかったものが見えてくる。
(他の紹介)目次 科学は日本で、どれくらい“文化”なのか?―茂木健一郎との対話
1 芸術×科学(アトムの先に訪れる未来を夢見て―浦沢直樹との対話
科学とアートが一人のなかに共存するわけ―児玉幸子との対話
「超ひも理論」はどんな音楽を奏でるか―吉松隆との対話)
2 言葉×科学(余白をとりこんで科学を語るということ―堀江敏幸との対話
真理を導きだすプロセスは、すべての学問に共通だ―牛場潤一との対話
言語も生物も、多様だからこそ世界は楽しい―黒田龍之助との対話)
3 社会×科学(科学の「わからない」面白さを伝えたい―元村有希子との対話
理科的思考力はどこに生まれ、何にいたるか―小川眞士との対話
介護と科学の“モード2”をさぐる―三好春樹との対話
ヒトは環境と対話する社会的動物―嘉田由紀子との対話
神なき時代の科学と技術、そして人間―東浩紀との対話)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。