検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

五大湖の夏

著者名 マーガレット・フラー/著
著者名ヨミ マーガレット フラー
出版者 未知谷
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216377190一般図書935/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
935.6 935.6
アメリカ合衆国-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110026677
書誌種別 図書(和書)
著者名 マーガレット・フラー/著   高野 一良/訳・解説
著者名ヨミ マーガレット フラー タカノ カズヨシ
出版者 未知谷
出版年月 2011.4
ページ数 381p
大きさ 20cm
ISBN 4-89642-335-8
分類記号 935.6
タイトル 五大湖の夏
書名ヨミ ゴダイコ ノ ナツ
内容紹介 1843年、ナイアガラから五大湖を巡る旅に出た-。無垢の自然を賞讃する一方で、突然挿入される、架空の少女、女性霊視者、インディアン旅行記からの引用、縦横無尽の大いなる脱線。時代を先取る雑誌的手法で誘う文芸作品。
著者紹介 1810〜50年。19世紀半ばのアメリカ合衆国を代表する女性知識人。思想家、評論家、ジャーナリスト、詩人として活躍。
件名1 アメリカ合衆国-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 陸路は整わず蒸気船で町々を行き、馬車で足を延ばす。インディアン、果てのない大平原…開拓者が定住し始めた時代。本書は“旅行記であって旅行記ではない”。無垢の自然を賞讃する一方で、突然挿入される、架空の少女、女性霊視者、インディアン旅行記からの引用、縦横無尽の大いなる脱線。時代を先取る雑誌的手法は様々な読み解きを誘う。大自然に耳を傾け、先住民の精神に共感し、国力を蓄えつつある米国の進む先のオルタナティヴな道を探る、19世紀中葉、米国を代表する女性知識人、待望の本邦初訳。
(他の紹介)目次 一八四三年六月、ナイアガラにて
五大湖
六月二十日、シカゴ
シカゴ再び
ウィスコンシン
マキノー
スーセントマリー
(他の紹介)著者紹介 フラー,マーガレット
 1810‐1850。19世紀半ばのアメリカ合衆国を代表する女性知識人。1810年政治家の長女として生まれる。思想家、評論家、ジャーナリスト、詩人として活躍し、女性の権利、犯罪者や貧困者など社会的弱者、アメリカン・インディアンをめぐる人種問題など、多様な問題に関心を寄せた。夫、息子と共にヨーロッパから帰国途上、船が難破、享年40歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 一良
 1959年生まれ。東京都立大学人文学部講師、助教授を経て、首都大学東京都市教養学部教授。専攻領域はアメリカ文学及びアメリカ文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。