検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

農村の家族と地域社会 その論理と課題

著者名 長谷川 昭彦/著
著者名ヨミ ハセガワ アキヒコ
出版者 御茶の水書房
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610065943一般図書A361.7/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カール・ヤスパース 武藤 光朗
1972
814.4 814.4
日本語-慣用語句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010004575
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 昭彦/著
著者名ヨミ ハセガワ アキヒコ
出版者 御茶の水書房
出版年月 1993.8
ページ数 314p
大きさ 22cm
ISBN 4-275-01516-9
分類記号 361.76
タイトル 農村の家族と地域社会 その論理と課題
書名ヨミ ノウソン ノ カゾク ト チイキ シャカイ
副書名 その論理と課題
副書名ヨミ ソノ ロンリ ト カダイ
内容紹介 序.農村社会学の現段階的課題 1.家族と地域社会に関する基礎概念 2.日本村落の変質と地域社会の展開 3.農村家族の展開と課題 4.日本農業の展開と地域農業の再編 5.農村生活体系の変動と生活要求
件名1 農村社会学
件名2 家族
件名3 地域社会

(他の紹介)目次 手や腕に関係のある慣用句(後ろ指をさされる
腕が鳴る ほか)
足に関係のある慣用句(あげ足をとる
足が地につかない ほか)
肩や胸に関係のある慣用句(肩で風を切る
肩の荷がおりる ほか)
腹や尻に関係のある慣用句(肝をつぶす
尻に火がつく ほか)
からだや心の働きに関係のある慣用句(泡を食う
息が合う ほか)
(他の紹介)著者紹介 松田 正
 1954年、北海道生まれ。静岡県駿東郡長泉町長泉中学校教輸(国語科)。駿東地区の国語研究部長や文集編集委員を歴任。ワークシートを用いた問題解決学習や論理的学習方法に定評があり、「優れた教育実践に学ぶ」(裾野市立富岡中学校)に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
面谷 哲郎
 1940年、東京都生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。