検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知っておきたい慣用句 2 人のからだ手足・胴体編

著者名 松田 正/監修
著者名ヨミ マツダ タダシ
出版者 汐文社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0620723841児童図書81//閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松田 正 高村 忠範
2011
814.4 814.4
日本語-慣用語句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110028202
書誌種別 図書(児童)
著者名 松田 正/監修   高村 忠範/絵
著者名ヨミ マツダ タダシ タカムラ タダノリ
出版者 汐文社
出版年月 2011.3
ページ数 79p
大きさ 22cm
ISBN 4-8113-8775-8
分類記号 814.4
タイトル 知っておきたい慣用句 2 人のからだ手足・胴体編
書名ヨミ シッテ オキタイ カンヨウク
内容紹介 足もとを見る、腹をかかえる、尻に火がつく…。人のからだ(手足と胴体)に関する知っておきたい慣用句の意味と使い方を、イラスト満載で解説。いっしょに覚えたい言葉、コラムなども収録。
件名1 日本語-慣用語句

(他の紹介)目次 手や腕に関係のある慣用句(後ろ指をさされる
腕が鳴る ほか)
足に関係のある慣用句(あげ足をとる
足が地につかない ほか)
肩や胸に関係のある慣用句(肩で風を切る
肩の荷がおりる ほか)
腹や尻に関係のある慣用句(肝をつぶす
尻に火がつく ほか)
からだや心の働きに関係のある慣用句(泡を食う
息が合う ほか)
(他の紹介)著者紹介 松田 正
 1954年、北海道生まれ。静岡県駿東郡長泉町長泉中学校教輸(国語科)。駿東地区の国語研究部長や文集編集委員を歴任。ワークシートを用いた問題解決学習や論理的学習方法に定評があり、「優れた教育実践に学ぶ」(裾野市立富岡中学校)に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
面谷 哲郎
 1940年、東京都生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。