検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

箱根路歴史探索 小田原ライブラリー 5 街道と温泉秘話

著者名 岩崎 宗純/著
著者名ヨミ イワサキ ソウジュン
出版者 夢工房
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215202357一般図書213.7/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
913.7 913.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210045925
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩崎 宗純/著
著者名ヨミ イワサキ ソウジュン
出版者 夢工房
出版年月 2002.5
ページ数 131p
大きさ 19cm
ISBN 4-946513-76-0
分類記号 213.7
タイトル 箱根路歴史探索 小田原ライブラリー 5 街道と温泉秘話
書名ヨミ ハコネジ レキシ タンサク
副書名 街道と温泉秘話
副書名ヨミ カイドウ ト オンセン ヒワ
内容紹介 新出の箱根温泉案内絵図「相州芦之湯図」のなぞ解き、修復なった伝曽我五郎地蔵菩薩立像胎内納入品の詳細、浮世絵に描かなかった虚実、歴史の宿の盛衰など中世から現代に至る箱根の街道と温泉を行交った先人の足跡を掘り起す。
件名1 箱根町(神奈川県)-歴史
件名2 温泉-歴史

(他の紹介)内容紹介 なぜ坐禅するのか?禅問答の意味は?公案とは何か?禅に興味を持つ人が知りたい疑問に、世界的仏教者ティク・ナット・ハンが明快に解答。祖師の語録をひもとき、仏教思想の流れを平易に説き明かしつつ、観念的な教理や神秘主義といった歴史の垢を削ぎ落としたとき現れる仏陀直系としての禅のラディカルな行動の思想を明らかにする。日本では知られていないヴェトナム禅の公案集「課虚」も収録。
(他の紹介)目次 第1章 マインドフルネスの修行
第2章 一杯のお茶
第3章 庭の柏の木
第4章 山は山、川は川
第5章 空の足跡
第6章 人間性の復興
付録 課虚
(他の紹介)著者紹介 ティク・ナット・ハン
 1926年、中部ヴェトナムに生まれる。10代で出家、禅僧となる。ヴェトナムで社会福祉青年学校、ヴァン・ハン仏教大学、ティエプ・ヒエン(インタービーイング)教団を設立。さらにコロンビア大学、ソルボンヌ大学で教鞭を執る。戦火のヴェトナムで反戦と戦争被災者救済活動に尽力するが、1966年にはフランスへの亡命を余儀なくされる。1973年のパリ平和会議にはヴェトナム仏教徒主席代表として参加。現在、農業、著述、講演活動とともに難民救済活動も展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 一照
 1954年愛媛県に生まれる。1982年東京大学大学院教育学研究科教育心理学(発達心理学)専攻博士課程中途退学。同年曹洞宗紫竹林安泰寺(兵庫県浜坂町)に入山。翌年得度。1987年に米国マサチューセッツ州西部にあるヴァレー禅堂の住持として渡米、禅の指導にあたる。近隣の大学や瞑想センターでも坐禅の指導や講義をおこなう。1995年春にティク・ナット・ハン師の日本での通訳をつとめる。2005年に帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。