検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

週末はギャラリーめぐり ちくま新書 799

著者名 山本 冬彦/著
著者名ヨミ ヤマモト フユヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111294037一般図書706.9//開架通常貸出在庫 
2 中央1216126852一般図書707.9/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

角川書店編集部
1999
457.8 457.8
古生動物学 化石 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910054971
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 冬彦/著
著者名ヨミ ヤマモト フユヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.8
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06502-5
分類記号 706.9
タイトル 週末はギャラリーめぐり ちくま新書 799
書名ヨミ シュウマツ ワ ギャラリーメグリ
内容紹介 あなたも「観る」から「買う」アートへの一歩を踏み出してみませんか。30年間毎週末に画廊をめぐり1300点もの作品を蒐集したサラリーマンコレクターが、限られた時間やお金でアートを楽しむノウハウを披露。
著者紹介 1948年石川県生まれ。東京大学法学部卒。三菱レイヨン、大東京火災(現・あいおい損保)、独立行政法人国立大学財務・経営センター監事を経て、放送大学学園理事。
件名1 画廊
件名2 美術品-収集

(他の紹介)内容紹介 ダーウィンが『種の起源』で進化論を提唱したとき、もっとも有力な反証となったのは、化石として出土している古代の動物と現生の動物とをつなぐ、「移行期の種」の化石がみつかっていないことであり、それは「ミッシング・リンク」(失われた鎖)と呼ばれた。だが1980年代以降、とりわけ21世紀に入ってから、クジラ、鳥、ゾウなど様々な動物について、「移行化石」が相次いで発見されている―。
(他の紹介)目次 序章 「ザ・リンク」はリンクではなかった
第1章 化石と聖書
第2章 ダーウィンが提示できなかった証拠
第3章 ヒレから指へ
第4章 羽毛を生やした恐竜
第5章 哺乳類はどこから来たのか
第6章 陸に棲むクジラ
第7章 百象争鳴
第8章 ウマはなぜウマ面なのか
第9章 ネアンデルタールが隣人だった頃
終章 進化は必然か偶然か
(他の紹介)著者紹介 スウィーテク,ブライアン
 サイエンス・ライター。ラトガーズ大学卒。同大在学中、教育実習で小学生に進化論を教えようとしたのを校長に止められたことで、進化生物学を志す。現在はニュージャージー州立博物館の助手として化石の発掘に従事するかたわら、ウェブマガジン『ワイアード・サイエンス』内でブログ「ラエラプス」を、スミソニアン博物館のウェブマガジンでブログ「ダイナソー・トラッキング」を連載、また「タイムズ」紙などに進化論や古生物学についての記事を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野中 香方子
 翻訳家。お茶の水女子大学文教育学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。