検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文明は農業で動く 歴史を変える古代農法の謎

著者名 吉田 太郎/著
著者名ヨミ ヨシダ タロウ
出版者 築地書館
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216452274一般図書610.1/ヨ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
農業技術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110029557
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 太郎/著
著者名ヨミ ヨシダ タロウ
出版者 築地書館
出版年月 2011.4
ページ数 9,291p
大きさ 19cm
ISBN 4-8067-1420-0
分類記号 610.12
タイトル 文明は農業で動く 歴史を変える古代農法の謎
書名ヨミ ブンメイ ワ ノウギョウ デ ウゴク
副書名 歴史を変える古代農法の謎
副書名ヨミ レキシ オ カエル コダイ ノウホウ ノ ナゾ
内容紹介 機械、化学肥料や農薬、高収量品種がなかった時代、文明の礎となる膨大な余剰食料生産はなぜ可能だったのか。現在は辺境に埋もれている古代文明を支えた農法の謎を解き、世界の食料生産の未来を探る。
著者紹介 1961年東京生まれ。筑波大学大学院地球科学研究科中退。長野県職員。著書に「200万都市が有機野菜で自給できるわけ」「地球を救う新世紀農業」など。
件名1 農業技術-歴史

(他の紹介)内容紹介 機械、化学肥料や農薬、高収量品種がなかった時代、文明の礎となる膨大な余剰食料生産はなぜ可能だったのか。現在は辺境に埋もれている古代文明を支えた農法を発掘し、その謎を解いていくと、世界の食料生産の未来が見えてくる。
(他の紹介)目次 プロローグ 辺境農業探索へのいざない
1 バック・トゥ・ザ・フューチャー
2 未来への遺産―マヤ、アステカ、アマゾン、インカ
3 曼荼羅というコスモロジー―インド・スリランカ
4 太古からのイノベーター―今蘇る古代の叡知
エピローグ 行く川の流れは絶えずして
あとがきにかえて 田んぼの虫五万世代との共進化
(他の紹介)著者紹介 吉田 太郎
 1961年東京生まれ。筑波大学自然学類卒業。同学大学院地球科学研究科中退。東京都職員を経て、現在、長野県職員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。