検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漢詩の名作集 下

著者名 簡野 道明/原著
著者名ヨミ カンノ ドウメイ
出版者 明治書院
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311348585一般図書921//開架通常貸出在庫 
2 中央1216381432一般図書921/カ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311207805一般図書921/カンノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
921 921
漢詩-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110029566
書誌種別 図書(和書)
著者名 簡野 道明/原著   田口 暢穗/編著
著者名ヨミ カンノ ドウメイ タグチ ノブオ
出版者 明治書院
出版年月 2011.4
ページ数 16,371p
大きさ 19cm
ISBN 4-625-66421-2
分類記号 921
タイトル 漢詩の名作集 下
書名ヨミ カンシ ノ メイサクシュウ
内容紹介 中国と日本と漢詩の名作を解説、鑑賞した漢詩アンソロジー。大正時代に刊行され読み継がれてきた「和漢名詩類選評釈」の訓詁、評釈文を現代仮名遣いに改めて表記。下は禁省類、宴会類などを収録する。巻末に作家別索引つき。
著者紹介 慶応元年〜昭和13年。東京高等師範学校卒。漢学者。中国で古書を研究し、「字源」や「論語解義」の編著にあたった。
件名1 漢詩-評釈

(他の紹介)内容紹介 赤壁、本能寺、四十七士―漢詩に詠まれた出来事、人、心。漢詩のバイブル簡野道明『和漢名詩類選評釈』リニューアル。中国と日本の名作漢詩をテーマ別に集めた珠玉のアンソロジー。
(他の紹介)目次 禁省類
閨閤類
宴会類
豪侠類
贈答類
別離類
客旅類
征戌類
閑適類
尋訪類
仙釈類
悼傷類
図画類
詠物類
(他の紹介)著者紹介 簡野 道明
 慶応元年〜昭和13年。漢学者。伊予吉田藩の藩士の家に生まれる。東京高等師範学校卒。中国で古書を研究し、『字源』や『論語解義』の編著にあたった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田口 暢穗
 昭和21年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。鶴見大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。