検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

VIDEO SALON

巻号名 2025-4:第89巻_4号:537号
刊行情報:通番 00537
刊行情報:発行日 20250401
出版者 玄光社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0239597040雑誌/C-5/開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1232111110雑誌/C12/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
611.46 611.46
日本語-研究法 言語情報処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131211575
巻号名 2025-4:第89巻_4号:537号
刊行情報:通番 00537
刊行情報:発行日 20250401
特集記事 縦型動画を究める!
出版者 玄光社

(他の紹介)内容紹介 コンピュータ概論、電子辞書・パソコン用辞書、論文・レポートの書き方、電子メールの利用法など、日本語研究者が研究を進める上で必要なコンピュータの基礎知識を収載。日本語研究をもっとスムーズに、もっと深めるIT活用法。
(他の紹介)目次 第1章 コンピュータ概論(コンピュータ
ハードウェア ほか)
第2章 電子辞書とパソコン用の辞書(電子版の辞書の種類
電子辞書・パソコン用辞書の使用実態 ほか)
第3章 論文・レポートの書き方(パソコン利用のメリットとその活用法
文章の階層構造とその表示法 ほか)
第4章 電子メールの効果的利用法(コミュニケーションツールとしての利用
複数の相手とのコミュニケーション ほか)
(他の紹介)著者紹介 荻野 綱男
 日本大学文理学部教授。1952年、埼玉県生まれ。東京大学文学部言語学科卒業。同大学大学院人文科学研究科修了。埼玉大学教養学部、筑波大学文芸・言語学系、東京都立大学人文学部を経て、2005年4月から現職。専門は、特に、社会言語学・敬語研究・コンピュータ言語学・計量言語学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田野村 忠温
 大阪大学大学院文学研究科教授。1958年、岡山県生まれ。京都大学文学部卒業(言語学専攻)、同大学大学院文学研究科学修退学。奈良大学文学部、大阪外国語大学外国語学部を経て、2007年10月から現職。専門は言語学・日本語学。特に日本語の文法・語彙・意味などの分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 縦型動画を究める!

目次

1 特集 縦型動画を究める! ページ:22
1 なぜ縦形動画なのか?いまショートドラマが熱い理由 ページ:24
2 “映画”へのこだわり〜こねこフィルムの挑戦〜 ページ:28
三野龍一<こねこフィルム>
三野和比古<こねこフィルム>
3 映画監督が取り組む縦型ショートドラマの可能性 ページ:38
松永大司
4 縦型を活かすショートフィルムの発想と演出 ページ:48
香取徹
5 『モブライフ』から学ぶバズる縦型学園ドラマの作り方 ページ:58
6 今村茶園のリールに学ぶグルーヴ感溢れる映像の作り方 ページ:66
島津義弘
7 観光系リールのインスタ攻略術 ページ:76
鈴木秀翔
8 再生回数を稼ぐ!Kiona流縦型ショートムービー制作術 ページ:86
Kiona
2 今月の話題
1 『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』制作の舞台裏 ページ:10
2 映画『Flow』制作の舞台裏 ページ:16
3 『BAUS映画から船出した映画館』 ページ:20
甫木元空
4 NIKKOR Z 28-135mm Zf/4 PZ ページ:102
だいげん
3 連載
1 PICKUP NEWS ページ:5
2 New Products ページ:8
3 ビデオ作品投稿コーナー「Views」 ページ:92
岡野肇
4 映像制作始めましょっ! ページ:106
大塩尚弘
5 DISCOVERY Movie ページ:113
山崎ヒロト
6 映画監督・武正晴の『ご存知だとは思いますが…』 ページ:114
武正晴
7 映画の裏窓 ページ:116
御木茂則
8 映像表現を変革するテクノロジー最前線 ページ:118
麻倉怜士
9 知っておきたい法知識 ページ:120
田島佑規
10 ノンフィクション魂 ページ:122
味谷和哉
4 編集部からのお知らせ
1 VIDEO SALON WEBINARのご案内 ページ:112
2 次号予告 ページ:124
3 バックナンバーのご案内 ページ:125
4 玄光社の出版物のご案内 ページ:126
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。