検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和の東京 4 加藤嶺夫写真全集 江東区

著者名 加藤 嶺夫/著
著者名ヨミ カトウ ミネオ
出版者 デコ
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217360807一般図書213.61/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
810.7 810.7
Hearn Lafcadio 日本語教育(対外国人)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111067568
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 嶺夫/著   川本 三郎/監修   泉 麻人/監修
著者名ヨミ カトウ ミネオ カワモト サブロウ イズミ アサト
出版者 デコ
出版年月 2017.10
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-906905-04-1
分類記号 213.6106
タイトル 昭和の東京 4 加藤嶺夫写真全集 江東区
書名ヨミ ショウワ ノ トウキョウ
副書名 加藤嶺夫写真全集
副書名ヨミ カトウ ミネオ シャシン ゼンシュウ
内容紹介 加藤嶺夫が撮影した東京の風景写真を区ごとに編集。4は、富岡八幡宮、門前仲町交差点、亀戸駅、夢の島公園、東京スポーツセンターなど、昭和の江東区内の“消えた街角”の風景を収める。
著者紹介 1929〜2004年。東京都生まれ。出版社勤務のかたわら東京の消えゆく風景を撮影した。写真集に「東京消えた街角」「消えた風景を訪ねる大人の東京散歩」など。
件名1 東京都-歴史-写真集

(他の紹介)内容紹介 文学者小泉八雲の日本語の謎に迫る。日本にも存在した居留地のピジン日本語とは?明治期の言語教育者、法律家、外交官、間諜たちの日本語教育の魅力を探る。
(他の紹介)目次 第1部 小泉八雲と日本語(「ヘルンさん言葉」考察―言語教育ならびに社会言語学的視座から
「ヘルンさん言葉」における小泉セツの調整日本語
「ヘルンさん言葉」とクレオール語
「ヘルンさん言葉」と「簡約日本語」
ハーンの訳読教授法と幕末明治期の文法訳読教授法の比較考察)
第2部 明治期の日本語研究・日本語教授法をめぐって(幕末明治期の居留地における日本語についての考察―YOKOHAMA DIALECTを中心に
オレンドルフ教授法の受容の考察―井上勤の受容から岡倉由三郎の外国語教授論まで
馬場辰猪『日本文典初歩』の考察―動詞分類の特徴ならびに出現背景を中心に
馬場辰猪『日本文典初歩』における練習問題の考察
馬場辰猪『日記』から見た『日本文典初歩』第2版の考察―成立および特色を中心に ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。