検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

科学的探究の方法 放送大学教材

著者名 濱田 嘉昭/著
著者名ヨミ ハマダ ヨシアキ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216391183一般図書407/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
407 407
科学-研究法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110030414
書誌種別 図書(和書)
著者名 濱田 嘉昭/著
著者名ヨミ ハマダ ヨシアキ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2011.3
ページ数 240p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31290-8
分類記号 407
タイトル 科学的探究の方法 放送大学教材
書名ヨミ カガクテキ タンキュウ ノ ホウホウ
内容紹介 実験や観察は自然・社会現象を探究する重要な方法である。自然科学を中心として、科学の考え方、観察や実験を行う際の重要な項目を解説するとともに、情報を収集し、論文にまとめ、発表する方法についても紹介する。
著者紹介 1944年神奈川県生まれ。東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了。放送大学教授。薬学博士。専攻は物理化学、分子分光学。著書に「基礎化学」「量子化学」など。
件名1 科学-研究法

(他の紹介)目次 科学とは何か
科学における用語と表現
何を問題にするのか
研究の準備
研究のプロセス
領域の拡大
自然(社会)に働きかける
データの整理
原因と結果
分類と法則の表現
視野の拡大
研究成果の利用
論文の書き方
研究成果の発表と討論
科学の使命
(他の紹介)著者紹介 濱田 嘉昭
 1944年神奈川に生まれる。1973年東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了。現在、放送大学教授、薬学博士。専攻は物理化学・分子分光学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。