検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発達運動論 放送大学大学院教材 放送大学大学院文化科学研究科

著者名 臼井 永男/著
著者名ヨミ ウスイ ナガオ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216391415一般図書780.1/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
780.193 780.193
運動生理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110030419
書誌種別 図書(和書)
著者名 臼井 永男/著   岡田 修一/著
著者名ヨミ ウスイ ナガオ オカダ シュウイチ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2011.3
ページ数 284p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-13955-0
分類記号 780.193
タイトル 発達運動論 放送大学大学院教材 放送大学大学院文化科学研究科
書名ヨミ ハッタツ ウンドウロン
内容紹介 生涯を通じて健康でアクティブな生活を送るには、発達の各段階において運動実施の重要な適時が存在する。誕生から生涯にわたって変化する運動機能の特徴を概説するとともに、各年齢期における運動実施の重要性について論じる。
著者紹介 1950年三重県生まれ。放送大学教授。医学博士。専攻は運動生理学・健康管理学。
件名1 運動生理学

(他の紹介)目次 個体発生と系統発生
形態の発育
手指動作の習得
足の形態と機能の向上
全身動作の習得
ねばり強さの習得
力強さの習得
加齢に伴う身体の変化1
加齢に伴う身体の変化2
加齢による立位バランス能力の低下
中高齢期の身体活動と健康・体力との関係
中高齢期にける身体活動・運動の効果
生活体力を高める方策1
生活体力を高める方策2
アクティブ・エイジングを目指して
(他の紹介)著者紹介 臼井 永男
 1950年三重県に生まれる。1973年静岡大学教育学部卒業。1976年順天堂大学大学院体育学研究科修了。1986年放送大学専任講師。1987年放送大学助教授。2007年放送大学准教授。現在、放送大学教授、医学博士。専攻は運動生理学・健康管理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 修一
 1957年島根県に生まれる。1979年筑波大学体育専門学群卒業。1981年筑波大学大学院修士課程体育研究科修了。現在、神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授・博士(体育科学)。専攻は身体運動科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。