検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代擬音語擬態語用法辞典

著者名 飛田 良文/著
著者名ヨミ ヒダ ヨシフミ
出版者 東京堂出版
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215223213一般図書R813/ヒ/参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
ニジェール-教育 国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210070673
書誌種別 図書(和書)
著者名 飛田 良文/著   浅田 秀子/著
著者名ヨミ ヒダ ヨシフミ アサダ ヒデコ
出版者 東京堂出版
出版年月 2002.9
ページ数 18,694p
大きさ 20cm
ISBN 4-490-10610-6
分類記号 813
タイトル 現代擬音語擬態語用法辞典
書名ヨミ ゲンダイ ギオンゴ ギタイゴ ヨウホウ ジテン
内容紹介 しっくり、ぐらぐら、りんりん、にっこり、ゆらゆらといったような、音や状態を現わすことば1064語を収録。適切な用例と綿密な解説で、ニュアンスや暗示されている心理までも詳細にわかる。
著者紹介 昭和8年生まれ。国際基督教大学大学院教授、国立国語研究所名誉所員。
件名1 日本語-擬声語・擬態語-辞典

(他の紹介)内容紹介 めぼしい天然資源もなく、開発の遅れた国にとって、頼れるものは「人」しかない。教育環境の整備と就学率向上や授業の質の改善を目的とした国際社会への教育開発支援要請に応え、「地域住民の参加による学校運営」という新しいモデルを地域に根づかせたプロジェクトの長く険しい道のりを描く。
(他の紹介)目次 プロローグ フンコイ村のマルヤマちゃん
第1章 ニジェールの教育の現状とプロジェクトの背景
第2章 「みんなの学校プロジェクト」前史
第3章 プロジェクトの門出
第4章 機能する学校運営委員会(COGES)
第5章 タウアは世界の中心
第6章 保護者と住民が運営する学校
第7章 COGES1000校設立からCOGES連合へ
第8章 プロジェクトは見事にゴールした
第9章 成果と課題
エピローグ それでも最終ゴールはまだ遠い
(他の紹介)著者紹介 原 雅裕
 国際協力機構(JICA)客員国際協力専門員。1956年東京生まれ。立教大学社会学部卒業。在学中、リベリア・カチントン大学留学。広告代理店勤務、フランス留学等を経て、在ジュネーブ国連機関代表部、在ザイール日本大使館に勤務。JICA企画調査員としてフランス語圏アフリカの開発政策・教育分野の企画調査にたずさわり、2003〜2008年ニジェール「みんなの学校プロジェクト」のチーフアドバイザー。2008年にニジェール政府から教育功労勲章を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。