検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

火を吹く朝鮮半島 SB新書 666

著者名 橋爪 大三郎/著
著者名ヨミ ハシズメ ダイサブロウ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212083489一般図書319//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋爪 大三郎
2010
480.76 480.76
資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111693314
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋爪 大三郎/著
著者名ヨミ ハシズメ ダイサブロウ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2024.9
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-8156-2682-2
分類記号 319.21
タイトル 火を吹く朝鮮半島 SB新書 666
書名ヨミ ヒ オ フク チョウセン ハントウ
内容紹介 朝鮮半島にかつてない緊張が走っているいま、私たちは、権威主義国家といかに向き合うべきなのか? 日本を代表する社会学者が、東アジアの情勢をわかりやすく解説し、混迷する世界で日本が進むべき道を明快に指し示す。
著者紹介 神奈川県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学者。大学院大学至善館リベラルアーツセンター共同センター長。東京工業大学名誉教授。著書に「権力」など。
件名1 朝鮮(北)-対外関係

(他の紹介)内容紹介 格差拡大、自殺者増加、孤独死、幼児虐待などに象徴されるように、いま私たちの社会に多くの暗く重い問題がたちこめている。これらは、主に経済領域に起源を持ちながら、それが徐々に価値や倫理の領域を侵食してきた結果といえよう。グローバリゼーションという現象が、あらゆる境界や制約を越えて、あらゆるモノの売買と投資を推進し、私たちの行動とメンタリティをも変えていったのである―。市場の内部化、資本主義の究極としての自由投資主義など、全く新たな視角から資本主義市場経済を批判的に解明し、そこから決定的な貨幣論が展開される画期的論考。
(他の紹介)目次 第1章 グローバリゼーションと市場の内包的深化(心の豊かさと物の豊かさ
コミュニティの衰退とグローバリゼーション ほか)
第2章 社会主義はなぜ不可能なのか、資本主義はなぜ強いのか(資本主義をいかなるものとしてとらえるか
市場社会主義論と一般均衡理論 ほか)
第3章 貨幣と自律分散型市場(貨幣をとらえなおす
貨幣とは何か ほか)
第4章 市場の内部化と資本主義経済の進化(経済理論はどう評価されるか
三つの経済調整方法 ほか)
第5章 コミュニケーション・メディアとしての貨幣(貨幣の本質
貨幣の未来 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。