検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昆虫食先進国ニッポン

著者名 野中 健一/著
著者名ヨミ ノナカ ケンイチ
出版者 亜紀書房
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216065126一般図書383.8/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810087943
書誌種別 図書(和書)
著者名 野中 健一/著
著者名ヨミ ノナカ ケンイチ
出版者 亜紀書房
出版年月 2008.12
ページ数 294p
大きさ 20cm
ISBN 4-7505-0815-3
分類記号 383.81
タイトル 昆虫食先進国ニッポン
書名ヨミ コンチュウショク センシンコク ニッポン
内容紹介 日本はなぜ“虫食い先進国”なのか? 昆虫採取にかける手間と時間、調理の繊細な下ごしらえと味付け、流通の四通八達、マーケットを意識した商品づくりは、どれも世界一! 日本人の工夫の数々を深く、愉しく探る。
著者紹介 1964年愛知県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科史学地理学専攻中退。理学博士。立教大学文学部教授。2008年、人文地理学会賞受賞。著書に「民族昆虫学」「虫食む人々の暮らし」など。
件名1 昆虫食

(他の紹介)内容紹介 近代から現代に至る経済学者の有名な学説は、その著作名や名言などのワンフレーズで語られることが多く、扇情的(センセーショナル)ですが本当は何を言っているのかよくわかりません。本書は有名な古今東西の経済学者を対決させて、その優劣や違いを判定、一目で経済学史がわかる本。
(他の紹介)目次 第1章 国の借金数百兆円…大丈夫?―「見えざる手」VS「大きな政府」(日本の借金の現状
Battle.1「見えるざる手」VS「大きな政府」―経済学者たちの見解…
Battle1「勝者」はケネー!)
第2章 格差社会?―自己責任論VS福祉国家論(日本の格差社会の現状
Battle.2自己責任論VS福祉国家論―経済学者たちの見解…
Battle2判定「勝者」は河上肇!)
第3章 デフレと金融―通貨主義VS銀行主義(1990年代以降の日本経済の現状
Battle.3通貨主義VS銀行主義―経済学者たちの見解…
Battle3判定「勝者」はステュアート!)
(他の紹介)著者紹介 小泉 祐一郎
 1963年に東京都で生まれ、文京区で育つ。早稲田大学社会科学部卒業、立教大学経済学研究科修士課程修了。専攻は、マクロ経済学方法論。現在、代々木ゼミナール講師(政治経済、経済系小論文、社会時事演習などを担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。