検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

隠居と定年 臨川選書 22 老いの民俗学的考察

著者名 関沢 まゆみ/著
著者名ヨミ セキザワ マユミ
出版者 臨川書店
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215363423一般図書384.1/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
361.454 361.454
小説(アメリカ)-小説集 小説(イギリス)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310025452
書誌種別 図書(和書)
著者名 関沢 まゆみ/著
著者名ヨミ セキザワ マユミ
出版者 臨川書店
出版年月 2003.3
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 4-653-03915-1
分類記号 384.1
タイトル 隠居と定年 臨川選書 22 老いの民俗学的考察
書名ヨミ インキョ ト テイネン
副書名 老いの民俗学的考察
副書名ヨミ オイ ノ ミンゾクガクテキ コウサツ
内容紹介 高齢化社会を迎えた今日、定年後の生き方は大きな社会的関心事である。日本の伝統的村落社会に残る隠居の慣習に、豊かな老いのあり方のヒントを探り、新たな生き方を見出す。
著者紹介 1964年栃木県生まれ。筑波大学大学院修士課程修了。現在、国立歴史民俗博物館民俗研究部助手。
件名1 隠居
件名2 高齢者

(他の紹介)内容紹介 学校や職場で重視される「コミュニケーション能力」や「社会性」。しかし、人と人の関係の産物であるコミュニケーションを、個人的に内在する能力のように考えてよいのだろうか。「学校に行かない/働かない人」を「社会性がない」と断じるまえに、彼ら/彼女らと「働いて自活している人」との関係を振り返り、両者のよりよいコミュニケーションを模索する。
(他の紹介)目次 1 「個人」と「社会」のあいだ(「関係性の個人化」が起きている
届かない社会要因論 ほか)
2 不登校からみる「関係的な生きづらさ」(「理由なく学校に行かない子ども」が問いかけるもの
長期欠席出現率の変化 ほか)
3 なぜ「私たち」は「彼ら」を聞けないのか(「社会のせい」と「自己責任」のあいだ
「生きづらさ」をめぐる六つの語り ほか)
4 「わたし」のポジションから考える(生きづらいのは誰か
「関係」で考えるメリット・デメリット ほか)
(他の紹介)著者紹介 貴戸 理恵
 1978年生まれ。関西学院大学助教。社会学、教育社会学。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。