検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

強くなる囲碁 石倉流必勝の法則!

著者名 石倉 昇/著
著者名ヨミ イシクラ ノボル
出版者 ナツメ社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111899977一般図書795//開架通常貸出在庫 
2 中央1216382299一般図書795/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
795 795
囲碁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110031743
書誌種別 図書(和書)
著者名 石倉 昇/著
著者名ヨミ イシクラ ノボル
出版者 ナツメ社
出版年月 2011.5
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-8163-5052-8
分類記号 795
タイトル 強くなる囲碁 石倉流必勝の法則!
書名ヨミ ツヨク ナル イゴ
副書名 石倉流必勝の法則!
副書名ヨミ イシクラリュウ ヒッショウ ノ ホウソク
内容紹介 上達するためのエッセンスが満載! 小さな9路盤で模範的な対局を徹底図解し、著者が考案した「決め打ち碁」で、基礎力や応用力が身につく打ち方を指導する。碁力を確認できる練習問題も充実。
著者紹介 1954年生まれ。東京大学卒業後、銀行勤務を経てプロ棋士に。日本棋院棋士九段。東京大学客員教授。東急セミナーBE自由が丘校で「石倉昇九段の囲碁教室」を開講。
件名1 囲碁

(他の紹介)内容紹介 基本+実戦問題+「決め打ち碁」。基本は9路盤でトコトン徹底図解。碁力を確認できる練習問題もズラリと良問ばかり。著者が考案した「決め打ち碁」では基礎力や応用力が身につく模範的な打ち方を学べる。上達するためのエッセンスが満載の本。
(他の紹介)目次 第1章 3つの基本ルールとマナーを学ぼう
第2章 9路盤4子局 一局の流れを味わおう
第3章 9路盤互先局 互先に挑戦!
第4章 残り2つの基本ルールと石の生き死にについて
第5章 9路盤の復習 練習問題に挑戦
第6章 19路盤互先 決め打ち碁で打ってみよう
第7章 これまでの総まとめ&石を取る卒業問題
(他の紹介)著者紹介 石倉 昇
 1954年生まれ。日本棋院棋士九段。東京大学卒業後、銀行勤務を経て昭和55年にプロ棋士初段となる。昭和56年に棋道賞新人賞を受賞、平成12年に九段となる。平成15年にテレビ囲碁番組制作者会賞を受賞。平成20年に東京大学客員教授に就任。わかりやすい解説には定評があり、昭和60年度、平成元年度、11年度、16年度、21年度にNHK「囲碁講座」講師を務めた。囲碁の普及にも力を入れており、平成23年4月より東京都目黒区自由が丘のカルチャースクール「東急セミナーBE自由が丘校」で、「石倉昇九段の囲碁教室」を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。