検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森林異変 平凡社新書 583 日本の林業に未来はあるか

著者名 田中 淳夫/著
著者名ヨミ タナカ アツオ
出版者 平凡社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216382026一般図書651/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110032871
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 淳夫/著
著者名ヨミ タナカ アツオ
出版者 平凡社
出版年月 2011.4
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85583-8
分類記号 651
タイトル 森林異変 平凡社新書 583 日本の林業に未来はあるか
書名ヨミ シンリン イヘン
副書名 日本の林業に未来はあるか
副書名ヨミ ニホン ノ リンギョウ ニ ミライ ワ アルカ
内容紹介 今、日本の山に何が起きているのか? 大規模な伐採が行われるものの、造林もなされず荒地となっている多くの林地。林業従事者の減少と高齢化…。日本の森に起きている大きな異変に注目し、林業の未来について提言する。
著者紹介 1959年大阪府生まれ。静岡大学農学部林学科卒業。出版社、新聞社を経て森林ジャーナリストに。著書に「割り箸はもったいない?」「森を歩く」「田舎で起業!」など。
件名1 森林経済

(他の紹介)内容紹介 二一世紀に入り、日本の森は一大転換期にある。国産材の需要が高まる中、現場には大型機械が導入され、一〇〇ヘクタール以上の大規模な伐採も行われている。しかし造林がなされず、荒地となった林地も少なくない。さらに林業従事者の減少と高齢化に歯止めがかからず、これで打ち止めにするための伐採も散見される。国際森林年を契機として、山の人も街の人も、日本の森の未来をじっくりと考えてみよう。
(他の紹介)目次 序章 日本の森は、どこへ行くのか
第1章 かくして国産材は消えた
第2章 森が変わる、林業が変わる
第3章 混迷する森の現場・街の現場
第4章 森が街に向かう道
終章 美しい森から考える「大林業」
(他の紹介)著者紹介 田中 淳夫
 1959年大阪府生まれ。静岡大学農学部林学科卒業。出版社、新聞社を経て森林ジャーナリストに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。