検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

科学の目でみる文化財 歴博フォーラム

著者名 国立歴史民俗博物館/編
著者名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン
出版者 国立歴史民俗博物館
出版年月 1993


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212580292一般図書709/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
910.268 910.268
経営-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810307865
書誌種別 図書(和書)
著者名 国立歴史民俗博物館/編
著者名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン
出版者 国立歴史民俗博物館
出版年月 1993
ページ数 286p
大きさ 22cm
分類記号 709
タイトル 科学の目でみる文化財 歴博フォーラム
書名ヨミ カガク ノ メ デ ミル ブンカザイ
件名1 文化財

(他の紹介)内容紹介 戦時期の日本政府、および連合国総司令部という強い権力を持った政治主体の下で、計画化と市場経済化という二度にわたる経済システムの転換を経験した日本企業。本書では、この時期の企業と市場との関係、それに伴う変化を多角的に検討する。
(他の紹介)目次 第1章 戦時期・戦後復興期の経済と企業
第2章 企業組織の再編成
関説 企業体制のドイツ・モデル―郷司浩平の戦時と戦後
第3章 生産システムの展開
関説 アメリカの経験―軍用機に見る米国戦時生産体制の合理性
第4章 衣料品消費の変化と百貨店の興隆
第5章 産業金融と銀行の役割
第6章 日本の業界団体―産業政策と企業の能力構築の共進化
第7章 外地への進出と清算
(他の紹介)著者紹介 柴 孝夫
 1950年生まれ。1980年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程中退。現在、京都産業大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡崎 哲二
 1958年生まれ。1986年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士(東京大学)。現在、東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。