検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

勝者の条件

著者名 会田 雄次/著
著者名ヨミ アイダ ユウジ
出版者 雷鳥社
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210139919一般図書304/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

会田 雄次
2011
188.45 188.45

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810090708
書誌種別 図書(和書)
著者名 会田 雄次/著
著者名ヨミ アイダ ユウジ
出版者 雷鳥社
出版年月 1983
ページ数 221p
大きさ 20cm
分類記号 159
タイトル 勝者の条件
書名ヨミ ショウシャ ノ ジョウケン
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 白河上皇に「三不如意」の一つといわしめた「山法師」の嗷訴。延暦寺が、中世的権力として力と富を持ち得たのはなぜか。室町幕府に政治改革を迫り、戦乱を生き抜いた寺僧たちの姿から世俗権力延暦寺の実態を解明する。
(他の紹介)目次 延暦寺の創建と衆徒の登場
1 衆徒の武力
2 神輿造替と日吉神人
3 衆徒と坂本
4 嗷訴と幕府
5 幕府の改革と応仁・文明の乱
(他の紹介)著者紹介 下坂 守
 1948年石川県金沢市に生まれる。1974年大谷大学大学院文学研究科修士課程修了。京都国立博物館学芸課長、京都大学大学院人間・環境学研究科客員教授(兼務)、文化庁文化財部美術学芸課長、帝塚山大学人文科学部教授を経て、奈良大学文学部教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。