検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ピアノはともだち 世の中への扉 音楽 奇跡のピアニスト辻井伸行の秘密

著者名 こうやま のりお/著
著者名ヨミ コウヤマ ノリオ
出版者 講談社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121066849児童図書916//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220819999児童図書916/こ/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320740178児童図書76//ノンフィクションものがたり開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0411515745児童図書/76/開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0511465759児童図書91/こ/ノンフィクション・物語開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620738096児童図書76//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720730456児童図書916//いきる開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920530581児童図書916/コ/開架通常貸出在庫 
9 興本1020573067児童図書762//ティーンズ通常貸出在庫 
10 中央1222233577児童図書916/コ/開架-児童通常貸出在庫 
11 梅田1320552886児童図書94//開架-児童通常貸出在庫 
12 江南1520336080児童図書916/コウ/開架-児童通常貸出在庫 
13 新田1620312080児童図書916//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
762.1 762.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110035966
書誌種別 図書(児童)
著者名 こうやま のりお/著
著者名ヨミ コウヤマ ノリオ
出版者 講談社
出版年月 2011.4
ページ数 188p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-216901-1
分類記号 762.1
タイトル ピアノはともだち 世の中への扉 音楽 奇跡のピアニスト辻井伸行の秘密
書名ヨミ ピアノ ワ トモダチ
副書名 奇跡のピアニスト辻井伸行の秘密
副書名ヨミ キセキ ノ ピアニスト ツジイ ノブユキ ノ ヒミツ
内容紹介 生まれたときから光のない世界で、人と心をかよわす方法をピアノに見出してきた辻井伸行。聴く人すべての心をゆさぶる、奇跡の音色の秘密に迫ります。
著者紹介 1960年埼玉県生まれ。信州大学人文学部心理学科卒業。ノンフィクション作家。「ライオンの夢」で小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。他の著書に「初代総料理長サリー・ワイル」など。

(他の紹介)内容紹介 全盲で生まれた辻井伸行君は、0歳で有名ピアニストの音色を聴きわけ、2歳で『ジングル・ベル』を伴奏する神童でした。その後も、小6でコンサートを成功させ、高2でショパン・コンクールに挑戦、と快進撃は続きます。そして20歳のとき。ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで手にした優勝―。痛快なまでの天才ぶりと、ピアノで人とつながっていく姿を描き、奇跡の音色の秘密をときあかします。小学上級から。
(他の紹介)目次 まえがき 奇跡が起きた日―ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール
第1章 ピアノはともだち―心と心を結ぶ音楽
第2章 心の眼―大自然のなかで五感を研ぎすます
第3章 世界への扉―十代のチャレンジ
第4章 奇跡を起こす才能―ピンチでこそ燃える「よーし、やってやる」
第5章 自分の道―挑戦の連続でつかんだ生き方
(他の紹介)著者紹介 こうやま のりお
 ノンフィクション作家。1960年、埼玉県入間市生まれ。信州大学人文学部心理学科卒業。1996年、『ライオンの夢 コンデ・コマ=前田光世伝』で第3回小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞。以降、音楽、演劇、美食、武道、スポーツ、ビジネス、地域活動など、さまざまなジャンルの「主人公」たちの熱き姿を描き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。