検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宮本常一とあるいた昭和の日本 12 あるくみるきく双書 関東甲信越 2

著者名 田村 善次郎/監修
著者名ヨミ タムラ ゼンジロウ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611626730一般図書382.1/タム/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田村 善次郎 宮本 千晴
2011
382.1 382.1
宮本 常一 日本-風俗 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110035994
書誌種別 図書(和書)
著者名 田村 善次郎/監修   宮本 千晴/監修
著者名ヨミ タムラ ゼンジロウ ミヤモト チハル
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2011.4
ページ数 222p
大きさ 23cm
ISBN 4-540-10212-7
分類記号 382.1
タイトル 宮本常一とあるいた昭和の日本 12 あるくみるきく双書 関東甲信越 2
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ ト アルイタ ショウワ ノ ニホン
内容紹介 民俗学者・宮本常一が監修した幻の月刊誌『あるくみるきく』を地域別・テーマ別に編んだ昭和日本の風土記集。12は、鎌倉、佐渡、松本、青ケ島ほかを掲載。
件名1 日本-風俗
件名2 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 昭和の暮らしと心が、今、甦る。
(他の紹介)目次 一枚の写真から―砂丘に松をうえる
鎌倉―中世の跡を訪ねて
佐渡を訪ねて―船と小木岬の村
松本の四季
回想の青ヶ島
宮本常一が撮った写真は語る―東京都新島・式根島
山に暮らす日々―新潟県岩船郡朝日村三面
(他の紹介)著者紹介 田村 善次郎
 1934年、福岡県生まれ。1959年東京農業大学大学院農学研究科農業経済学専攻修士課程修了。1980年武蔵野美術大学造形学部教授。武蔵野美術大学名誉教授。文化人類学・民俗学。大学院時代より宮本常一氏の薫陶を受け、国内、海外のさまざまな民俗調査に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 千晴
 1937年、宮本常一の長男として大阪府堺市鳳に生まれる。東京都立大学人文学部人文科学科卒。山岳部に在籍し、卒業後ネパールヒマラヤで探検の世界に目を開かれる。1966年より近畿日本ツーリスト・日本観光文化研究所(観文研)の事務局長兼『あるくみるきく』編集長として、所員の育成・指導に専念。1979年江本嘉伸らと地平線会議設立。1982年観文研を辞して、「(株)砂漠に緑を」に参加。マングローブについて学び、砂漠海岸での植林技術を開発する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 一枚の写真から   砂丘に松をうえる   5-7
宮本 常一/文 須藤 功/写真
2 八幡宮と関東武士   10-14
柳沢 正弘/文
3 大仏のふくむもの   15-22
竹田 雅子/文
4 禅の鎌倉・法華の鎌倉   23-30
柳沢 正弘/文
5 鎌倉のやぐら   31-37
山崎 禅雄/文
6 鎌倉独案内   時の流れを追って   40-47
竹田 雅子/文・写真 柳沢 正弘/文・写真 山崎 禅雄/文・写真
7 小木岬というところ   50-90
宮本 常一/文
8 松本の四季   91-129
柳沢 正弘/文 西山 昭宣/写真 熊木 與一/写真
9 序   133
宮本 常一/文
10 回想の青ケ島   134-161
小林 亥一/文
11 青ケ島の神々   スミヨシ様考   162-170
菅田 正昭/文
12 青ケ島への誘い   171-174
菅田 正昭/文 小林 亥一/文
13 宮本常一が撮った写真は語る   東京都新島・式根島   175-178
三木 剛志/文
14 山に暮らす日々   新潟県岩船郡朝日村三面   179-219
田口 洋美/文・写真・図 森本 孝/ほか写真

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。