検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東アジア共同体と日本の戦略 北東アジア研究叢書ブックレット 何をどう進めるべきか

著者名 国際アジア共同体学会/編
著者名ヨミ コクサイ アジア キョウドウタイ ガッカイ
出版者 桜美林大学北東アジア総合研究所
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216463370一般図書319.2/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際アジア共同体学会 進藤 榮一
2011
319.2 319.2
アジア(東部)-対外関係 アジア(東部)-経済関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110036037
書誌種別 図書(和書)
著者名 国際アジア共同体学会/編   進藤 榮一/監修
著者名ヨミ コクサイ アジア キョウドウタイ ガッカイ シンドウ エイイチ
出版者 桜美林大学北東アジア総合研究所
出版年月 2011.3
ページ数 107p
大きさ 21cm
ISBN 4-904794-17-3
分類記号 319.2
タイトル 東アジア共同体と日本の戦略 北東アジア研究叢書ブックレット 何をどう進めるべきか
書名ヨミ ヒガシアジア キョウドウタイ ト ニホン ノ センリャク
副書名 何をどう進めるべきか
副書名ヨミ ナニ オ ドウ ススメルベキカ
内容紹介 “国のかたち”とはどんなものか。東アジア共同体の戦略を説き、その理想を語る。「東アジア連携戦略への提言」「TPPと農業改革」など、修正改稿した『日刊工業新聞』連載論稿14本を中心に書籍化。
件名1 アジア(東部)-対外関係
件名2 アジア(東部)-経済関係



内容細目

1 同時巨大災害が求める東アジア共同体の道   はじめに   5-6
2 日本再生戦略としての東アジア共同体   7-16
進藤 榮一/著
3 東アジア共同体構築を推進せよ   もうひとつの日米同盟の道   19-21
ジョン・アイケンベリー/著 チャールズ・クプチャン/著 鈴木 隆/訳
4 築けるか米中との双方関係   22-26
谷口 誠/著
5 日中和解を基礎に繁栄探れ   27-29
羽場 久美子/著
6 情報革命が生む地域主義の第3波   30-32
進藤 榮一/著
7 東アジア連携戦略への提言   35-37
中川 十郎/著
8 日中韓EPA締結を急げ   38-40
赤尾 信敏/著
9 FTA包括締結で経済共同体へ   41-43
石川 幸一/著
10 東アジア通貨・金融協力の展開と課題   44-47
河合 正弘/著
11 アジア共通通貨と金融戦略展開へ   48-53
近藤 健彦/著
12 ものづくり・中小企業と東アジア共同体   57-59
黒瀬 直宏/著
13 TPPと農業改革   60-63
鈴木 宣弘/著 木下 順子/著
14 農業EPAが加速する経済統合   64-66
豊田 隆/著
15 環境・省エネ共同体の課題   67-69
明日香 壽川/著
16 東アジア環境共同体の創設   新しい日本の成長戦略   70-76
叶 芳和/著
17 21世紀東アジア地域主義の生成と展開   79-81
鈴木 隆/著
18 東アジアに「共通の安全保障」の傘をさしかけよう   82-84
山本 武彦/著
19 シームレス・アジア構想   地方自治体からの戦略   85-87
山下 彰一/著
20 東アジア共同体と経営倫理・企業の社会的責任   88-90
井出 亜夫/著
21 東アジアの「知の共同体」   トラック2外交の軌跡と展望   91-93
進藤 榮一/著
22 国境が低くなる時代に備えよ   94-96
西原 春夫/著
23 アジア・アイデンティティを求めて   97-107
青木 保/述 進藤 榮一/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。