検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女は後半からがおもしろい

著者名 坂東 眞理子/著
著者名ヨミ バンドウ マリコ
出版者 潮出版社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610147121一般図書E367.1/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂東 眞理子 上野 千鶴子
2011
367.1 367.1
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110036377
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂東 眞理子/著   上野 千鶴子/著
著者名ヨミ バンドウ マリコ ウエノ チズコ
出版者 潮出版社
出版年月 2011.5
ページ数 150p
大きさ 18cm
ISBN 4-267-01874-9
分類記号 367.1
タイトル 女は後半からがおもしろい
書名ヨミ オンナ ワ コウハン カラ ガ オモシロイ
内容紹介 仕事、恋愛、結婚、子育て、老後…。山あり谷あり、女の道。だからこれからがおもしろい! 「女性の品格」の坂東眞理子と、「おひとりさまの老後」の上野千鶴子が、人生を振り返りながら“女の一生”をとことん語り合う。
著者紹介 1946年富山県生まれ。東京大学卒業。昭和女子大学学長。
件名1 女性問題

(他の紹介)内容紹介 仕事、恋愛、結婚、家族、老い―。これが「女の生きる道」。
(他の紹介)目次 第1章 ちがいすぎる私たち(母のようになりたくない
大学闘争の真っ只中で ほか)
第2章 女が道を切り拓く(ふたりに訪れた転機
仕事と子育てで綱渡りの日々 ほか)
第3章 現代社会と女のあれこれ(雇用環境は女性のほうが深刻
変わる男女の関係 ほか)
第4章 新しい老いのかたち(いつかは必ず「弱者」になる社会
「老・障・幼」統合の保険システム ほか)
(他の紹介)著者紹介 坂東 眞理子
 昭和女子大学学長。1946年富山県生まれ。東京大学卒業。69年総理府入省。内閣広報室参事官、男女共同参画室長、埼玉県副知事を歴任。98年に女性初の総領事(オーストラリア・ブリスベン)、2001年には内閣府初代男女共同参画局長を務める。04年昭和女子大学教授、同大学女性文化研究所長、副学長を経て、07年より現職。『女性の品格』は多くの女性の共感を呼び、ベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 千鶴子
 社会学者。1948年富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。95年より東京大学大学院教授を務め、2011年3月に退任。同年4月からNPO法人WAN(ウィメンズ・アクション・ネットワーク)理事長。94年『近代家族の成立と終焉』でサントリー学芸賞を受賞。日本における女性学、ジェンダー研究のパイオニアとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。