検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子育てリスキリング奮闘記 休職サラリーマン、二児を抱えて教育系大学院で学ぶ

著者名 高橋 宏輔/著
著者名ヨミ タカハシ コウスケ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218028429一般図書377.9/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
007.35 007.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111577362
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 宏輔/著
著者名ヨミ タカハシ コウスケ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2023.5
ページ数 10,184p
大きさ 21cm
ISBN 4-7795-1737-2
分類記号 377.9
タイトル 子育てリスキリング奮闘記 休職サラリーマン、二児を抱えて教育系大学院で学ぶ
書名ヨミ コソダテ リスキリング フントウキ
副書名 休職サラリーマン、二児を抱えて教育系大学院で学ぶ
副書名ヨミ キュウショク サラリーマン ニジ オ カカエテ キョウイクケイ ダイガクイン デ マナブ
内容紹介 子ども向け新聞社を休職し、新潟の教育系大学院へ進学。幼い2人の息子たちを共に新潟に連れていき、3人で生活し…。父親として子育てをしながら大学院で教育を学んだ著者が、貴重な体験を縦横無尽に語る。
著者紹介 教育学修士。株式会社朝日学生新聞社へ入社。報道側の視点よりSDGs教育、新聞教育、文章の書き方などをテーマに全国の小学校・中学校・高等学校・大学などで出前授業や講演を行う。
件名1 学生
件名2 大学院
件名3 育児

(他の紹介)内容紹介 なぜマイクロソフトが世界最大のコンピューター・ソフトウェア会社として成長を続けてきたのか。また私自身が、どのようにして日本法人の経営を変革してきたのか。これからコンピューティングの世界はどのように進化していくのか…。
(他の紹介)目次 第1章 “自分の役割”がある。マイクロソフトという選択(自分には合わない会社ではないか、と感じていた
これほど成功した会社が危機感を持っている ほか)
第2章 驚きの連続。“世界最大のベンチャー”企業(私利私欲のために働いていたら、こうはならない
「優先順位が高いのは?」「全部だ」 ほか)
第3章 会社は変わる。“日本法人の経営”に挑む(共鳴しやすい日本語のメッセージを作り、発信する
外資系といえども、ビジネスを行うのは日本の地 ほか)
第4章 最大のイベント“ウィンドウズ7”プロジェクト(秋葉原で数千人とともにカウントダウン
開発手法を劇的に変えたスティーブン・シノフスキー ほか)
第5章 マイクロソフトだから語れる“コンピューティングの未来”(次に訪れる大きな変化はクラウドコンピューティング
IT資産を「所有」することから、「利用」する方向へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 樋口 泰行
 日本マイクロソフト代表執行役社長。1957年兵庫県生まれ。80年大阪大学工学部電子工学科卒業。同年松下電器産業(現パナソニック)入社。91年ハーバード大学経営大学院(MBA)卒業。92年ボストンコンサルティンググループ入社、94年アップルコンピュータ入社。97年コンパックコンピュータ入社。2002年日本ヒューレット・パッカード(日本HP)との合併に伴い、日本HP執行役員インダストリースタンダードサーバ統括本部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。